ラベル 携帯電話 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 携帯電話 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022-06-20

  家族用にY!mobike 4Gガラケー 702KCを3年近く運用してきたが、従来はお守り代わりの携帯電話もちゃんと(?)音声通話に利用する様になって来たので、povo2.0へ契約変更を検討した。

 先ずは端末互換性を確認。 

 702KCはband 1(2.1GHz), 3(1.7GHz), 8(900MHz)に対応している。(3G,GSMは割愛)

 一方auはband 1,3,11(1.5GHz),18(800MHz),26(800MHz),28(700MHz),41(2.5GHz),42(3.5GHz)を採用している。702KCではプラチナバンドの800-900MHz帯が利用不可となるが都市部を中心に運用している家族であれば問題ないだろうと予測。

 いきなりY!mobikeからauへMNPして利用出来ないと泣くので新規にpovo2.0を申し込み、検証。巷で言われている様に、自身の電話番号表示が何故か不可能になるのだが運用上の問題は無いと判定。


 検証後Y!mobileの回線をMNP、povo 2.0へ切り替え。無事に毎月550円、5分間話し放題回線の完成。老人にはスマートフォンより、この手の端末の方が適していると思う。

2021-04-22

  docomo回線解約後、SIMロック解除をする際に2段階認証用のメールアドレスが登録できない事象の対応記録。

 

 docomo回線を契約するとMyDocomoのアカウント(dアカウント)が割当られ、このアカウントで購入した端末のSIMロックを解除できる。

 当方親族で以下1),2)前提でSIMロック解除を試行したところ、3)で必ず失敗する事象発声。

 

1)docomo回線を解約

2)MyDocomoの2段階認証用のメールアドレス未登録

 

3)2段階認証用のメールアドレスを登録するため、 解約したdocomo android端末(sharp製)でアプリからメールアドレス登録を試行するが、登録できない。

アプリでメールアドレスを登録操作すると、登録希望のメールアドレスへセキュリティコードは届くが、これを入力してもエラーになり、登録できない。

 

 仕方がないので、以下の手順で対応した。

4)ドコモショップ店頭でメールアドレス登録を依頼したがドコモショップでも登録できず


5)ドコモショップで新規dアカウントを作成

6)新規dアカウントへアプリから2段階認証用のメールアドレスを登録

7)新規dアカウントでMyDoCoMoから解約済docomo端末のSIMロック解除


 アプリの操作ミスであれば4)は成功しそうなのだが。これはdocomo端末アプリではなく別途社内のオンライン端末でメールアドレスを登録する様なので。

 

 兎に角謎が多いのだが、この情報が役立つことを。


(参考)

dアカウント設定アプリのセキュリティ強化のため、アプリからの連絡先メールアドレスの追加・変更機能を一時削除しております。

なお、現在登録されているメールアドレスが正常にご利用可能な場合は問題ございません。

※2021年3月31日(予定)のアプリアップデートにより機能提供を再開します。
(2021/2/26追記)

セキュリティコードが受信できずアプリやWebから連絡先メールアドレスが変更できない方は、以下をご確認いただきドコモショップで手続きをお願いします。

2014-01-19

 携帯電話古事記で入手したiPhone 5cだが、無料維持にはパケットなしで構わない。しかし筆者は+Xi割の子機があるため、その親機が欲しい。それを今回のiPhone 5cに宛てる事に。

 で、各種情報からは、Xiパケホーダイ for iPhoneからXiパケホーダイ・ダブルへの変更が出来る、というので試してみた。

 docomoショップでは当初出来ないという回答だったが、サポートへ連絡して頂き諸条件を確認すると可能との事。

 当該回線の利用端末をiPhoneから他のandroidへ変更する事で、Xiパケホーダイ・ダブルに変更出来る。この場合であれば、月々サポートも消滅しない。筆者は自己責任でsimアダプタを使うのでsim交換不要と伝えたところ、simのサイズ変更も発生しなかった。

 ご存知のとおり、Xiパケホーダイ・ダブルの申し込みは2014/1/末で終了するので、変更される方はお早めに。

2013-12-07

 本年6月に1回線5ヶ月熟成のandorid端末を解約したためか、Softbankは総合的判断で新規加入が出来ない。他の悪事は分割購入iPhone 4sを一括返済したのと、iPhone 4sを銀SIM化した位?

 で、6ヶ月経過したので喪あけしただろうと203SHのMNP案件に突撃してみました。

 結果。

 総合的判断だそうです。馬鹿馬鹿しくなってきたので12月にキャッシュバックが届いたAndroid端末とDisney Mobile、それぞれ1回線づつMNP port outするわ。Softbankは維持費も高いしSIMはxx専用と縛りが面倒くさくて使いづらいので、予備回線として持つ必要も無い。

---追記---

2014年1月上旬に再度MNP新規契約を申し込んでみたが「総合的判断」を頂いた。

Disney Mobileが未だ残っているが、これをMNP Port outすれば維持費が下るのでとっとと退出します。

---追記---

2014年2月8日に再度MNP新規契約を申し込んでみたが「総合的判断」を頂いた。

上記の通り、Disney MobileをMNP転出しているのだが、その影響なのか、元々の総合的判断が継続中なのかは判らず。ちなみに最近のMNP転出から20日以上経過はしている。

---追記---

2014年3月日に再度MNP新規契約を申し込んでみたが「総合的判断」を頂いた。

---追記---

2014年5月7日に再度MNP新規契約を申し込んでみたが「総合的判断」を頂いた。

---追記---

2014年6月20日にemobileで再度MNP新規成約を申し込んでみたが「総合的判断」を頂いた。

---追記---

2014年7月6日にemobileで再度MNP新規成約を申し込んでみたが「総合的判断」を頂いた。

---追記---

2014年8月14日にemobileで再度MNP新規成約を申し込んでみたが「総合的判断」を頂いた。

---追記---



2014年9月6日にemobileで再度MNP新規成約を申し込んでみたが「総合的判断」を頂いた。

2013-10-05

 auの90日ルールが新設された。90日以内に新規申込は2回線まで、というルールだが完全に90日以内なのかちょっと判らない。
 「支払2回」行えば申込としないという説もあるが、どの時点で支払とみなさせるのだろうか?
 9月17日にMNP新規申込をした時は90日以内に3回線申込していたのだが、契約出来た。17日の時点では8月末のクレジットカードの請求が上がってきていた。この状態であれば請求済みと扱われる様だ。
 一方、10月3日にさらにMNP新規申込をしたところ、今度は90日ルールに抵触した旨連絡があり契約不可。この時点では請求はクレジットカード会社への課金は未だであった。

 9月契約時に店員から「クレジットカード会社への支払が来ていれば支払済みと見做される」と説明を受けたが、この説明が正しい様だ。

 もう暫くしたらMNP新規申込をしてみるつもりだ。

2013-08-10

 Softbankの新しい罠 Health Careが始まった。
 iPhone 5 16G 1萬円cash back案件の「必須オプションです」という説明であったが、カタログを良く見ると「2年以内の回線解約は7500円の契約解除料金」うんぬんが小さな文字で記載されている。
 契約時はそんな説明は一切なし。

 さらに店頭説明では「(各種人体の情報を計測する)Fitbit Flex 12,000円が無料」というポップまで見せられる。つまり、通常はソフトバンクで12,000円で販売する製品を無料で今回は特別に提供しますよ、という風に見える。ところが、ソフトバンクではFitbit Flexは販売しないので、このポップは誤解を与える。
 オプションだし、必要な機器はキャンペーンで無料なので特段解除料金は不要だろうと考えるのではないだろうか。 少なくとも、販売促進ポップを作るのだったら、解除料金は明示するべきだ。

 確かにソフトバンクの立場で言えば、12,000円の製品を無料提供するので2年間オプションを維持してくれと言うことなのだが、他の回線へ紐付け変更も出来ない糞オプションを強制される客はたまったものではない。

 ま、総合的判断を頂いたので、これは回避したのですが。

2013-08-03

 携帯電話古事記をしていると各種コンテンツやらオプションやらを契約させられるが、大半がゴミとなってしまう。
 dビデオもゴミ扱いしていたのだが、最近docomo回線&docomo端末の組合せだけでなく、Mac OSからも観賞可能と知り、試しに視聴してみた。

 確かにMac OS&Firefoxの環境から視聴可能。最初にdocomo IDでログインするだけ。但しdocomo以外からは視聴環境の登録をする。よって、自宅のありとあらゆる環境で観賞とは行かないようだ。

 画質だがHD画質は無くSD画質(720 x 480)程度しか無いようだ。また字幕のある物だとかなりの頻度で画質が低下して字幕にジャギーが発生する。(回線はADSLだが5M程度で安定している)
 また、音声がMP3でレートは100Kb以下の様だ。mp3特有の「シャー、シャー」という周期的な金属音が聴こえる箇所が多くもう少し頑張って頂きたいところ。

 プログラムは海外ドラマにCSI,NCSI,Cold Caseと言った筆者お好みのライトナップが多いので、是非携帯電話以外からのアクセスでは転送レートを高めて送り出して欲しい。
 この手のサービスではHuluがあり、BBC系の番組が充実しているが980円と倍額位なので、米国ドラマ主体で見るのならdビデオで十分満足出来る。

 そうそう、このサービスの最大(?)の問題はSPモードが前提となってしまうので、寝かせ回線でSPモードを抜いてdビデオだけ付けるというのが出来ない。残念です。(苦笑)

2013-07-23

 docomo 2013 家族セット割で謎処理があった。
 キャンペーンの説明では「3ヶ月以内の機種購入がある場合は対象外」と記載してあるのだが、それを知らず量販店でF-05D 1台9800円を発見したので、「2台同時購入で5250円引きですか?」「購入後の期間は1ヶ月又は3ヶ月の縛り無しですか?」と質問したところ、両方OKだったので月サポートに誘われて2台お買い求め。

 で、両方とも5250円値引き処理がされた。1台目は購入後1週間、2台目は先日F-05Dに機種変更したもので両方とも2週間も経過していない。

 まあ、契約の手際が異常に悪くて書類完成まで契約開始から1時間以上掛かるという不慣れな店員のため、間違って販売した可能性も高い。(苦笑)

 其れにしても、先日は4980円で販売していたのに、9800円に値上げとは売り手も中々策士ではある。

2013-07-14

 先月末にau iPhone 5を契約している開通待ちにdocomo機種変更を3台してみたので、おさらい。

 docomoでMNP inをしたいがために焦って音声契約をデータ化してしまった。月サポートが無い回線だったのでキャッシュバック到着までデータプラン2段階の2500円を毎月負担するのはつらいので、月サポートのある機種へ機種変更したかったのだ。

 どこかのblogでF-05D機種変更4800円期間、台数無制限をbic cameraでやっているのを読んで、早速新宿ハルクへ行ってみた。確かにF-05Dは前回の機種変更からの期間無制限であるが、台数はお一人様1台制限であった。仕方がないのでデータ化した回線を対象にしてみた。4800円は各種オプション加入前提なのでデータ回線では加入不可オプションがあるために若干お値段が高くなり、筆者の場合は本体代金6060円(税込)であった。これに加えて手数料2100円(税込)、dビデオ525円(税込)が発生するが、月サポート2100円(税込)が減じられるため、必要経費は6585円となる。

 一方、8月のキャッシュバックまでの経費が2500円から382円へ削減、端末は11400円で売却したため、若干利益ありで維持費削減が出来た。

 調子に乗って、池袋へ移動したがこちらではF-05D無し。しかしヤマダLABIでN-04D機種変更4800円期間1ヶ月以上を発見。ポップは3ヶ月以上となっていたが今日は1ヶ月で良いとの事。こちらの方が月サポート2520円とお高いため、お得じゃん!という事で他の音声回線を機種変更。

 難点はヤマダ特選アプリでパケット最大まで行くのでXiパケット放題ライト4700円が必要なこと。 dビデオ525円より遥に痛い。結局当月のdocomo請求金額は5770円となり、端末売却12350円とほぼ相殺されてしまう。ヤマダポイントの消費が出来てポイント新規発生を考慮しても、余り良くない。データ化後寝かせ費用無料化処理をした様なものだ。音声契約を増やせるので、それがメリットか。

 さらに調子に乗ってF-10D 0円があったのでこちらも機種変更。端末売却13110円となったが、当月docomo請求金額8332円となり、MNP out前の余興といった趣き。

2013-07-13

 Softbankが総合的判断でMNP port inが出来なかった。参考のため、どんな事をしていたか記載しておきます。

回線1 みまもり 201207新規 201212MNP out
回線2 みまもり 201207新規 201302MNP out
回線3 iPhone4S 201210MNP in 継続中 銀SIM済み、一括返済済み
回線4 002P 201211MNPin 継続中
回線5 iPhone4S 201211MNP in 継続中 一括返済済み
回線6 003SH 201301MNP in 201306MNP out
回線7 101N 201305MNP in 継続中

回線D1 DM012SH 201305MNP in 継続中

 この状態で回線6MNP out後7日でiPhone 5のMNP inを契約しようとしたところ、総合的判断。
 原因はa)回線6解約直後の契約、b)回線3の銀SIM化、c)回線3,4の一括返済、3点が考えられるが、a)が主因なのだろうか?

 Softbankは古事記しずらく今まで4.5萬円程しか儲かっていない。また毎月の維持費用は全キャリアで最も高いので総合的判断になっても構わない。だが、他キャリアの回線を逃がす先としては有用なので回転率を高めたい時には困る。

 もし、総合的判断が暫く解除されない様であれば回線5を早めにMNP outして維持費を下げMNP弾として活用する予定。


---20130721追記---

 総合的判断が一時的なものか6ヶ月の喪中があるのか確認するため、iPhone 5ではなく101NをMNP契約を申込してみた。
 残念ながら総合的判断を再度頂いた。
 全くsoftbankは謎審査と言われているが、6ヶ月にちょっと足りないSmartphone解約のペナルティが大きいのか、以前のみまもり解約でブラックポイントが貯まっていたのか、原因が良く判らないのが困る。

2013-07-10

 auは新規契約とMNP転出とを繰り返しているのだが、新規5250円引きクーポン4枚目の有効期限(2013/6/30)前に使ってみた。
 ヤマダ電機でiPhone 5 32GB 4980円、5000円商品券進呈にクーポン適用で0円購入とした。有償オプションもapple care,LTEnet,パケットフラット位だったので、お得な契約だった。契約日は2013/6/29なのでポケット料金は日割り適用だし。これでiPhone 5は6台目。

 本当は16G 0円 1萬円キャッシュバックが良かったのだが仕方がない。 これで5枚目が来るのか楽しみである。

2013-05-14

 全くau様の寛容さ加減と言ったら。

 2013年2月にphoton 2台をMNPで新規契約、キャッシュバックを受け取りしたので早速1台をsoftbankへMNP転出、その後iPhone 5を2台MNP転入、最後のphotonをdisney mobileへMNP転出、さらにiPhone 5をMNP転入が可能だった。最後のiPhone 5をMNP転入したのは同日にMNP転出している。

 ここまで節操なく出入りをしていても新規契約可能なのだから、au様は寛容だ。

 現在4回線契約しているので、最後の1回線を埋めるiPhone 5 一括0円を探索中。iPhone 5は4台契約しているが、1台が9,800円商品券5,000円付き、残り3台は一括0円なので良いお小遣い稼ぎである。

2013-04-27

 auは寛大である。筆者は3年近くでauを延べ17回線契約、14回線を解約済みで所謂携帯電話古事記に分類されておかしくない。しかしながら、新規契約5250円割引クーポンは3回も郵送されて来ている。
 2013年2月にPhoton 2回線MNPで新規契約後、2013年3月に厳しいと言われているiPhone 4Sを2回線MNP転出という極悪な処理をしているのだが、本日新規割引クーポン4枚目が届いた。
 先日のiPhone 4S 2回線転出で古事記お断りになってもおかしくないのだが、これは直ぐに5回線までauは埋めよという天啓なのだろうか。

2013-02-27

 すっかり実入りの少なくなった携帯電話古事記であるが、1月にMNP port inした契約のスマホタダ割がやっと申込できた。

 MNPで新規加入した翌月中旬以降にメールが届き、メール内容に従い申込という手順なのだがメール未着。流石softbank品質なのだが、サポートへ連絡したところ「適用対象になっているので、電話口で申込出来ます」と回答頂き申込完了。

 一緒にスマホ紹介割も電話口で同時に申込。こちらは銀SIM化したiPhone 4S回線であり、スマートフォン扱いされるのか怪しかったが、申込出来るようだ。最もsoftbank品質なので1年後に「やっぱり適用出来なかったわ。すまん。」となる可能性も十分にある。(苦笑)これが適用されると2年間基本料金無料に加えて若干の無料通話付き回線となるので予備には適している。

2013-01-31

 そろそろ引退検討している携帯電話古事記であるが、資本力も必要なのである。

 3月支払のカード明細が確定したが、支払総額が42萬円という数字になった。12月の交際費や27inch LCDディスプレイ購入といった物入りはあるのだが、携帯電話だけで20萬円以上の支払となっている。
 今までは端末0円を狙っていたが、iPhone4S祭で端末購入費用も多数発生している。最もiPhone自体は1台残して売ってしまったが。(苦笑)さらにMNPに伴う解除料金やらコンテンツ山盛り費用やら高額な請求が発生した。
 一方、端末売却費用も現金収入として計上しているが、キャッシュバックよる収入はカード支払よりも後の時期になるため、キャッシュフローは悪化する。

 幸いに現金余力はあるから資金ショートには至らないが証券口座のMRFを引落銀行口座へ送金したりと古事記は事務手続きが忙しいのであった。

2013-01-25

 auは新規契約すると5250円引きクーポンを送付してくる事がある。古事記向けの施策だが、筆者にはなんと3枚目が郵送されて来た。
 3ヶ月程でMNPして回線枠を空け、クーポンを利用してMNP又は新規契約してきたが、3枚目が来るとは驚き。全体的に見ると解約、加入を繰り返して常時5回線を維持しているのでauから5250円をプレゼント頂いているとも言える。

 それにしてもどんな基準で発行しているのか謎である。

2013-01-24

 主婦なので過去10年近いお小遣い帳をPalmのPEM、その後はJumsoft moneyで記録してきた。携帯電話費用を調査すると2009年までは毎年3萬円程支出する養分だったが2010年のau is01祭あたりから徐々に古事記へ脱皮してきた。

 2010年からの携帯電話費用+古事記収支は現時点で+6萬円とプラスとなった。他に受取済商品券18萬円程とキャッシュバック待ち30萬円程とがあるので回線支払とコンテンツ盛りの支払があっても相当プラスに振れる見込みである。
 一方、毎月1回の古事記詣、携帯電話会社への契約変更電話が必要なので、意外に忙しい。ざっくり毎月1-2萬円の収入を得るのに半日稼働が必要となり、平日の仕事と比較すると時給が低い事になる。近年は古事記対策を各社行っているので、そろそろ携帯電話古事記は廃業となりそうだ。

2013-01-06

 docomoは最近の回線契約数減で相当焦りがあるようだ。筆者はかなりdocomoに「おいた」しているのだが、預託金が必要になるまで相当かかった。

2012年8月
MNP転入2回線
2012年9月
MNP転入1回線、同月データ回線化
2012年10月
MNP転入1回線
音声5回線契約済み
2012年11月
MNP転出1回線
音声1回線新規契約
音声5回線契約済み
2012年12月
MNP転出2回線(1回線は1ヶ月程度の加入のみ)
2013年1月
MNP転出1回線
MNP転入2回線
Bナンバー作成1回線(預託金発生)
BナンバーMNP転出

 通常であれば2013年1月のMNP転入時に2回線目が90日ルール抵触なのだが、9ヶ月回線の提示でMNP転入可能、その後のBナンバー作成では預託金となったが相当甘い判定になっている様子。
 流石に2013年1月のMNP転入をデータ回線化すれば、音声は空き2となるので家族割セットMNPなり新規が出来るのだが、流石にそこまで出来るかは自身が無い。(苦笑)

2013-01-05

 以前契約したXi割主回線用docomoですが、docomo家族セット割乱売祭のビックウェーヴに乗るためにMNPしてdocomo回線を空けました。
 MNP前にヤマダ電機でSC-05d機種変更1萬円を行い、同日にsoftbank 003SHキャッシュバック4萬円にMNP加入しました。
 SC-05dは手取り23,750円で売却したので機種変更時の各種オプション日割りやvideo store500円を加味しても1.3萬円程度の利益となりMNP転出の9975円+2100円は賄えます。
 Softbank 003SHはホワイトプラン+Yahoo! premium(キャッシュバックまで3ヶ月分位?)、あんしん保証パック2ヶ月のみで緩い条件でした。パケット定額もパケットし放題S390円で良かったので、スマホタダ割で基本料金1年間無料の割引のみ適用とします。

 それにしても、Softbankのスマホタダ割やスマホ紹介割は加入の翌月下旬に手動申込なので結構な人が忘れてしまうのではないでしょうかね。なんかit proの米国クーポン事情の記事を不吉にも思い出したのは私だけでしょうか?

 収支は正確な数字が出たら再度記載します。

----
Softbank,au,docomo MNP古事記編です。Xi割主回線用に契約してみました。

 docomo FOMAは最近の機種Xperia acro HDが月々サポートが高いのですが、MNPでもキャッシュバック出ません。そのため端末を売却する事で支出を埋めています。思ったよりXperia acro HDが高く売却出来ず、docomo部分では殆ど利益が出ませんでした。Softbankの最初から計算すると総額47,000円程の収入を見込みます。
 Infobar A01を売却しないのはIS01 3円運用の音声用に流用したため。またSony Tablet Sのキャッシュバックで貰ったwaonが入金してあるので使い切るまで売れません。


===Softbankプリペイド新規契約===
支出(4,980円) 
初期費用
端末 740SC(通話料金3,000円込み)4,980円

収入 無し

---小計 4,980円---

===auへMNP===

支出(5,250円)
Softbank MNP手数料 2100円
au契約事務手数料 3150円 2012/2/28
Infobar A01 一括 0円

収入 65,000円 99%換算

---小計 -59,100円---

===au月額 7ヶ月 プランSS+ダブル定額2000円===
ISNET.安心ケータイサポートプラス(キャッシュバックまで)

支出(10,467円)
  182
1,681
1,692
2,029
1,629
1,627
1,627

収入
無し

---小計 収支10,467円---

===MNP前の機種変更===

支出(3,540)
コンテンツ 5個x2ヶ月 315円
スマートパス 390円

収入
無し

---小計 収支3,540円---


===docomoへMNP===

支出(23,225円) 
au2年間契約解約違約金 9975円 
MNP費用 2100円 
docomo SO-03D 一括 0円 
docomo P-06C 機種変更一括 8,000円
docomo新規加入 3150円 2012/8/5

収入
無し

---小計 収支 23,225円--- 

===docomo MNP 1ヶ月===

支出(15,083円)
月額費用(約15,083円)
月額費用 (税抜き)
プランEシンプル 780円
パケット定額 2100円
SPmode 315円
video store 525円
パケット通信料1700円コンテンツ20個x2ヶ月 12,600円
ユニバーサルサービス料金 3円
月々サポート -2,940円

収入 
無し

---小計 収支+15,083円---

===残りのdocomoお勤め 23ヶ月===

支出(69円)

プランEシンプル 780円
パケット定額 2100円
月々サポート -2,940円
ユニバーサルサービス料金 3円


収入(46,000円)
740SC 売却 1,000円
EVO 3D 売却 5,000円
SO-03D 売却 34,000円
P-06C 売却 6,000円

---小計 収支 -45,931円---

2012-12-29

 au回線のコンテンツ解約はdocomoと違って判りづらい。
 細かく記載しようかと思ったが、まとめてあるsiteがあったので紹介する。 docomoの様にdメニューから簡単に利用出来るのと異なり、auは加入しているコンテンツを利用するのも面倒になってしまう気がするのだが。ブラウザでbookmarkしておけ、という思想なのだろうが携帯電話販売店で一括加入した場合は触る機会も無くなってしまって継続率が低下するのでは?

 ところで、日経N&Mのコンテンツがくせ者。このweb、明示的なログイン画面が無い。そのため、解約はログインして会員解約から処理しろとあるが「どうやってログインするんじゃ」状態となる。携帯電話から当該webへアクセスすれば何らかの方法で端末認証している様にも見えるのだが。で、au oneのコンテンツ加入一覧からアクセス、会員解約をクリックすると「どのコースにも加入していない様です」と表示される。この微妙な表現は一体。無論、au oneの継続サービス一覧では加入となっているのである。
 良く判らないが、数回再アクセスしたところ正しくログイン状態となった様で解約出来た。

 携帯向けサイトを作成されている方へお願いしたのだが、明示的なログイン画面を必ず作成して欲しい。ログイン状態を判断出来ないのでトラブルの元になってしまう。

自己紹介

自分の写真
東京都, Japan
憂鬱な凍死家です。こちらではmixiとは異なり固めの話題中心です。

Total Page View

Categories

Powered by Blogger.

Popular Posts

Blog Archive