ラベル thailand の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル thailand の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013-09-08

 アジア諸地域を旅行すると食べ物、水でトラブルに遭遇する事があります。筆者も初めて食中毒で12時間程、タオ島で苦しみました。

 早朝に発症、医院で検査、投薬等を受けて午後には回復しましたが、早朝の腹痛には参りました。

 治療費は35,742円、クレジットカード払い可。カード付帯の海外旅行疾病治療保険でカバー出来そうです。とは言え1日無駄にしてしまったので、その点は大変残念。


(追記)
 保険金の申請を郵送後、2週間で指定口座へ振り込みされていました。迅速です。

 
 久々にタオ島まで行ってきました。諸費用を備忘録を兼ねて記載。

 旅行会社のダイビングツアー代金相当(交通、宿泊、ダイビング) は182,184円程。他に食費9,000円、タイマッサージ15,000円、お土産4,000円程支払っています。タオ島はサムイ島と比較して物価もやや高目、タイマッサージも300B/1Hとなっています。


 羽田空港までの往復は除外して、交通費は合計114,833円程。

 日程は土曜日早朝羽田発(金曜日深夜出国)-金曜日夜羽田着としました。本当は土曜日羽田発、土曜日早朝成田着が良かったのですが、航空券が3萬円程高くなるので諦め。
 バンコク-サムイ間は旅行2週間前ぎりぎりに購入したので、ちょっとお高め。往路は朝一のPG103として、朝のサムイ島-タオ島フェリーに乗船可能なスケジュールとしています。
 復路は鉄道を検討したのですが満席のためサムイ島で1泊、金曜日朝にサムイ空港発としました。
 よって、タオ島でダイビングに割けるのは5日(1日目はPMのみ)となります。

 宿泊費は合計27,351円程。全ての宿泊施設は1room扱いなので2名宿泊でも同一料金です。逆に言えば2名で言っても14,000円程しか安くならないという事。
 タオ島はエアコン、温水シャワー付きの中の下辺りのダイビング施設付属リゾート。ダイビング中は部屋に全く居ないので、これで構いません。夜は涼しいのでエアコン必須ではありませんが、扇風機だけの部屋だと温水シャワーが無いので、必然的にこのクラスになってしまいます。朝食別。
 サムイ島は最も栄えているチャウエンの端なので遊びに行くにはちょっと離れていますが、静かな場所でした。海の見えるバンガローはもっとお高いので、普通のホテルっぽい部屋にしました。海は建物越しにチャウエン湾が見えるので、景観はまあまあ、部屋は奇麗です。 朝食付き。

 ダイビング費用は合計40,000円程。本数が増えると1本辺りの料金が下がり、機材込み。ボートダイビングで1本3,000円以下なのですから、激安です。


明細
交通費

羽田-バンコク航空券
76,020円
HIS経由でTG661/660を購入。燃料調整費、緒税込み


バンコク-サムイ航空券
14,553円(4,590B)
サムイ-バンコク航空券
15,160円(4,790B)
bangkok airways web直販。


サムイ空港-フェリー乗場送迎
 2500円(800B)
現地リゾート手配


サムイ-タオ(Seatran)
1900円(600B)
現地リゾート手配

タオ-サムイ(Lomprayah)
1900円(600B)
web直販 (サムイ島送迎付きだが、送迎ミスあり)

サムイ島タクシー
1000円(300B)
誤って送迎された先から正しい送迎先ホテルへ

サムイ島ソンテウ
300円(100B)
チャウエン-ホテル

サムイ島タクシー
1500円(400B)


宿泊費
タオ島5泊
19,000円(1200B x 5)
現地リゾートへ直接申込
サムイ島1泊
8,351円
agodaでweb申込

ダイビング
14本
40,000円(12,700B)
 

2012-04-28

Krungsri銀行へ売却されるHSBC THのretailですが、本日口座移管の案内が届きました。一番気になる「現地へ行かないでも口座移管出来るの?」の部分は「可能な限り簡単に問題無いようにするようお約束します。詳細はPremier Centerへ」と書かれているのみ。まあ、いい加減な(をい)タイの事ですから何とかなる様な気もしますが。

もっとも移管先のKrungsri銀行のサービスですが、所謂一般口座ではATMカードの発行は有料、年会費も必要なので小額しか残高がない人は悩ましいですね。一方年会費無料のATMカードはATM手数料が有料となっています。まあ、タイのdebit card機能(名称忘れた)であれば無料なので7/11は全部それで済ますとか?筆者の様なヘタレ潜水者が行くリゾート地は結構この手の金融サービスが普及しているので。
または、500萬バーツ(1500萬円)程預金してEXCLUSIVE BANKING扱いにしてもらいますか?こちらであれば、ATMカードは無料、金利も高め、条件が合えばPlatinum Debit Cardも発行頂ける様なので、ステータス厨も大満足でしょう。

2010-09-16

 換金レートとか

Yen -> Thai Baht
20090913 @0.3594 空港
20090917 @0.3621 Koh Tao
20090918 @0.3625 Koh Tao
20090919 @0.3628 Bangkok
20090920 @0.3628 Bangkok

20100907 @0.3627 Koh Tao

Thai Baht -> Yen
20090920 @0.3777 空港

2009-09-27

 さて、Tao島を中心としたタイの物価覚書。

蚊取り線香 20Ba
歯ブラシ 18Ba
Opsite Flexigrid 210Ba
追加の3dive 2400Ba(@800Ba)
Mango Treeで夕食2人分 1177Ba
空港のMango TreeでThai Tea 100Ba + VAT7%
Koh Taoの昼間のTaxi 100Ba(1人辺り)
Koh Taoの夜間のTaxi 150Ba(1人辺り)

レストランだと、1皿100-300Baという程度。

Tao島での昼食(豚串+ご飯+アイスティー) 60Ba程度

 物は十分に用意されているが、食費等と比較して医薬品やサービスが高価という印象。


 換金レートとか

Yen -> Thai Baht
20090913 @0.3594 空港
20090917 @0.3621 Koh Tao
20090918 @0.3625 Koh Tao
20090919 @0.3628 Bangkok
20090920 @0.3628 Bangkok

Thai Baht -> Yen
20090920 @0.3777 空港

 空港のレートは余り良くない。

自己紹介

自分の写真
東京都, Japan
憂鬱な凍死家です。こちらではmixiとは異なり固めの話題中心です。

Total Page View

Categories

Powered by Blogger.

Popular Posts

Blog Archive