ラベル 凍死 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 凍死 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019-09-18

 所謂メガバンクの富裕層向けのサービスは鳴り物入りで始まったが、最近は今ひとつに感じられる。
 例えばBTMはサービスを廃止しまっている。

 筆者がみずほプレミアムを確認してみたところ、サービスの低下が始まっているので継続性に疑問が出てきた。

 みずほプレミアムは預かり資産1000万円以上のプレミアムと3000万円以上のブリリアントとに区分されている。
 また提供するサービスによって、みずほグループが提供する「金融サービス」とJTBに委託している「ライフスタイルサービス」とに区分されている。

 ブリリアントになっても資産運用で有利になるとは思えない。外貨送金は優遇であり、プレステアゴールド(預かり資産1000万円以上)の様に無料ではない。優遇されても、プレステアが安価である。また外貨預金の両替レート優遇はあるが、外貨預金をするなら、みずほ証券で外貨MMF辺りを購入すれば良いので、サービスとして提供されても使う場面が思いつかない。

 後者もブリリアントになるとサービスが追加されるが、提供されるサービスが徐々に削減されている。一番良さそうなのが、不動産仲介手数料の優遇だが、上場企業であれば大概存在している金融機関との提携サービスと同一レベルなので、嬉しいと言えるものではない。この中で一番良さそうなのが、上野の東京国立博物館常設展無料入場で、これで富裕層が喜ぶのか疑問である。
 他のサービスも、普通に検索すれば優待として受けられるんじゃないのレベルのもので、インターネットに疎い老人であれば嬉しいかもしれないが、そもそもみずほプレミアムクラブの案内がインターネットに掲載されているという始末なので、サービスが存在している事を知らない人が多い気がする。

 金融サービスに戻るが総合的に良いのが「貸金庫優待」で貸金庫年間料金40% offで富裕層であれば需要もあるし喜ばれると思う。近所の支店の貸金庫が空いていればだが。

 そしてクレヲタの皆様に喜ばれるのが、みずほAmexプラチナカードであろう。年会費13万円と飛び抜けているが、家族カード4枚まで無料発行なので一族郎党で家族カードを持ち、海外旅行でラウンジやら荷物の空港間配達等を使い倒せば少しは富裕層気分になれるかも。でも、これって、みずほ以外で加入した方が良いのでは?


 なんだかんだ言っているが、金融サービスを本当に良くするかHSBCの様に、プラチナカードを無料提供します!位じゃないと資産残高を増やしてもらうのは難しいのではと思う。

2019-07-24

 家族宛に元商品先物取引会社のFX勧誘が来た。

 内容はメキシコペソのロングでレバレッジ25倍の国内規制限界というもの。
  対面で1時間ほど説明をしたいという。

  この会社はおかしな会社ではなく、日経の女性向けイベントに出展しており、そこで家族が提供した情報で連絡してきている。合法的に入手した個人情報ではある。

 現在メキシコペソの政策金利は8%以上らしいので、レバレッジ25倍だとスワップ金利で年率200%も実現可能である。
 無論為替レートが4%動けば証拠金は0になるのだが、電話ではその様な説明は当然無い。

 それにしても初心者向けにレバレッジ25倍というのは凄い。株でも信用取引二階建ては超危険と言われているのに最初から規制上限の25倍ですか。

2019-07-23

Bank Of Hawaii 発行のDebit Cardが不正利用されたので、顛末を。

 ある日、以下の様なメールが到着した。
 疑わしい取引があるよ、という内容で、全てのトランザクションが自分の支払った正しいものなのか、一部自身の支払いではないものがあるのか、のリンクをクリックしてくれとある。
 このメール自体がフィッシングの可能性もあるので、BoHのサイトでaccount activityを確認すると、メール通知に記載の不正利用と思われるトランザクションが記録されている。
 Debit Cardであるが、瞬時に取引完了にならずに通常の取引でも一定期間HOLDになるようである。HOLDは2営業日程と思われる。

 次に、Fraud Service Centerに電話。

 最初はUSのフリーダイヤルにSkypeで掛けると、自動応答でこちらの電話番号をエリアコードから入力しろと言われる。どうも海外の国コードでは受け付けない様なので、+1-727-227-ZZZに連絡。こちらは有人オペレータが応答してくれる。

 で。

 筆者の英語能力が今ひとつ&焦りもあったためか、「貴方の第一言語は何ですか?」という事で先方が日本語話者を探してくれて間に入って頂けた。
 フリーダイヤルでは「英語は1、エスパニョールは2」でスペイン語はあるのに、日本語は無しかよ!と焦って居たが、ハワイ現地時間の早朝にも関わらず、わざわざ日本語話者を探してくれたコールセンタには感謝である。

 どのトランザクションが自分のものでないのか、カードの保管状況などを確認後、カードを停止するとなった。
 センターではカード停止までなので、カードの再発行はカスタマーサービスに別途連絡が必要とのこと。

Transaction Detail
Your transaction is not yet complete. Once this transaction is complete, you may add a note or categorize this transaction.

Scheduled for:ZZ/ZZ/2019
Description:VISA AUTHORIZATION VICTORIASSECRET.COM 2019-ZZ-ZZ
In-process 
Amount:$25.23
Transaction type:HOLD




URGENT: Suspicious Activity Detected on Your Card 

 

Your Card Ending in XXXXX
Dear TOSHIKA-SAN:
As part of our commitment to protecting the security of your card, we continuously monitor for possible fraudulent activity. We need to verify that you, or someone authorized to use your card, attempted the following transaction(s) on your card ending in XXXXX.
MerchantAmountDateTimeLocation
ESTEE LAUDER ONLINE$0.00ZZ/ZZ/201906:43 AM CTKING OF PRUSS, PA
VICTORIASSECRET.COM$25.23ZZ/ZZ/201903:27 AM CTREYNOLDSBURG, OH
FC2.COM HELP.FC2.COM$10.03AA/AA/20198:22 PM CTINTERNET

If the dollar amount is not identical to what is shown on a transaction receipt, this may be due to a pre-authorization which has not yet posted to your card.
The merchant location for internet transactions may be different than you expect as they are often cleared through a centralized billing location.
If you have already spoken with us about these transactions, then no further action is required.
Please click on one of the two statements below that best represents the transactions above:
All Transaction(s) Authorized

One or More Transaction(s) NOT Authorized
NOTE:
Your satisfaction is very important to us and we appreciate your prompt attention to this matter. If you have any questions about the content of this email, please don't hesitate to contact us at 1-800-369-BBBB from the U.S. and Canada. Internationally, you can reach us collect at 727-227-ZZZ and we will accept the international collect call charges. For your convenience, we are available to take your call 24 hours a day, 7 days a week. Please refer to case number YYYYYYY when you call. 
Thank you for being a valued customer.
Sincerely,
Bank of Hawaii
Fraud Service Center
Please do not respond to this email, this mailbox is not monitored. It is only used for sending Fraud Alert Email notifications.

2018-06-06

 マルハニチロの株主優待だが、さりげなく改悪されていた。
 2年前の株主優待はカニ缶が4個、魚缶が2個であった。
 今年はカニ缶が2個に削減。魚缶が4個に。

 違和感があって過去株主優待を他の人のblogで確認したのだが、こういうのは残念、

2018-01-02

 先日のHSBC SGでaccount reactivation後、非接触決済に対応したATMカードが新規に発行された。expire dateとは関係無く順次切り替えが行われている様子。
  activation方法はalt-investmentのweb siteと同一であった。
 一方、ATMカードの海外利用設定は利用開始日と利用終了日とを設定するが、前述のalt-investmentのweb siteでは利用終了日をexpire dateより1か月前とする必要があるとしているが、当方が実行した時はexpire dateと同一でも大丈夫であった。
 海外利用設定はweb設定出来ないので早口のphone bankingに慣れる必要がある。

2017-10-06

 話が前後してしまうが、HSBC AUでacount inactiveになってしまった。

 封書で案内が来たのだが、re-activeするには本人確認のために認証済みのパスポートコピーが必要であると。その認証は日本国内であればオーストラリア大使館位しか受け入れられるものがない旨記載されていた。
 以前より「海外投資を楽しむ会」で司法書士によるパスポート認証サービスが紹介されているが、HSBC AU側で受け入れ認証が列記してある中に、それはない。他にはHSBCの職員(口座開設権限を持つ)による認証も可、対象として日本のHSBCも含まれてと記載しているが、HSBC JPは個人向けの対応を一切止めているだろうが!とHSBC AUに文句を言いたくなるほど厳しい制限がされていた。

 で。

 HK旅行時にHSBC HKのプレミアセンターで認証の対応して頂いた。
 パスポートやstatementのコピーを持参、HSBC HKのRMが確認後copyのスタンプを押して担当部署へ送付してくれるとの事。
 

 やれやれと思い、帰国後HSBC AUからのsecure mailを確認したら、「こちらでre-activeの部署に依頼をしておきました」との返信が届いていた。

 結論として、パスポートのコピー送付等は不要。一体HKでの必死の英語対応は何だったんだ。という落ちが。

 ちなみに、re-active処理は少額を口座間で移動させる、というものをHSBC AU側で実施しているようだ。transactionを見ると前述の取引が記載されていた。

2017-05-08

 久々にFirstradeでやらかした。iPhone SEを入手してアプリをダウンロード、さてログイン試行したところ、パスワードを規定回数以上間違ってしまい、パスワードロックの状態になった。

 Firstradeの場合、パスワードリカバリの手段はなく、一定時間経過後のパスワードロック解除も無いので、電話によるロック解除依頼が必要である。

U.S. Toll Free: 1-800-869-8800

Overseas: 1-718-961-6600

 上記へ営業時間内に電話をする。日本からはOverseas宛とするがSkypeであればU.S. Toll Free宛で無料で通話可能。chatやemailでは対応してくれない。

 架電後3を押すとカスタマサービスへ繋がる。User ID、名前、生年月日、自分で設定したSecurity Question 2種類を質問される。自分で設定したSecurity Questionであるが、設定自体を忘れていて、「そんなの設定したかな?」という体たらく。

 質問回答後、直ぐにロック解除され「ロック解除できたか?」と質問されるので、ログイン成功したら一連の手続きは終了。

2015-10-18

Dear TOSHIKA-SAN,

I am sorry to learn that your accounts have been rendered inactive. I know that this is important to you.

I have today forwarded a reactivation request to our processing team.

Your accounts will be reactivated within 2-3 business days upon receipt of request. I regret any inconvenience that this procedure has caused you.

Please note that an account becomes 'dormant' if no withdrawals are made over a period of 12 months or more and becomes “unclaimed” after 24 months or more. Please ensure that you make a withdrawal within the timeframe indicated to avoid any account deactivation in the future.

HSBC is also in the process of updating our customer details on file. We may need you to supply us with the following information below so this can be updated on your account.

- Permanent Residence and Postal Address
- Time At Address (Address Since)
- Mobile, Home, Business Phone Numbers
- Occupation, Job Title and Employer’s name
Please feel free to send us a secure email using your device logon confirming the above information.

We thank you for using HSBC Personal Internet Banking to access your account online.

2015-05-13

いろいろ次期商品の開発を進めているのかもしれないが、この実績では月間収入が10万円にも満たず、運営するだけ赤字が膨らむ気がする。AQUSHの取り分は取り扱い金額の1.5%なので。


AQUSH アクシュ2015.05.13
投資家の皆様へ
こんにちは。AQUSHを運営するエクスチェンジコーポレーションのラッセル・カマーです。
4月よりAQUSHに参加された投資家の皆様、そして引き続きAQUSHをご利用いただいている投資家の皆様、いつもAQUSHをサポートいただき、心より感謝を申し上げます。

4月のAQUSHは、保証会社不動産担保ローンファンドより420万円、AQUSHマーケットより20万円の取扱いとなりました。

4月末までに確定した分配金の支払いは5月1日に実施しておりますのでMy AQUSHの残高一覧をご確認ください。

それでは、先月までの各ファンドの運用実績をご覧ください。

2015-03-31

 AQUSHからグローバルファンド終了のお知らせ。
 不動産担保ファンドも、マーケットファンドも機能していない現在、閉店への地ならしに思えるのは筆者だけだろうか?


AQUSH アクシュ2015.03.31
投資家の皆様へ
平素は格別のご愛顧を賜り厚くお礼申し上げます。

此度、誠に遺憾ではございますが、平成27年3月31日をもちましてAQUSHグローバルファンドの取り扱いを中止させていただくこととなりましたので、ご連絡申し上げます。

当ファンドは、これまで米国による課税を受けることなく外国法人への所得移転が可能でしたが、米国の税制改革により、AQUSHグローバルファンドの取扱業者であるヘッジエージェントに対し35%の割合で法人税が課税されることとなりました。
その結果、今後、AQUSHグローバルファンドの目標投資金利6.5%(税引前、営業者報酬控除後 5.0%)を維持することが困難となりましたため、AQUSHグローバルファンドの取扱いを中止するとの決断に至りました。

AQUSHグローバルファンドをご利用いただいている投資家の皆様、またAQUSHグローバルファンドへの出資をご検討いただいている皆様には、ご不便をお掛けいたしますが、何卒ご理解、ご了承くださいますようお願い申し上げます。

なお、本ファンドの取り扱い中止により、今月分のAQUSHグローバルファンドの実行はキャンセルとさせていただきます。
3月募集分のAQUSHグローバルファンドにご入金いただいております出資金につきましては、翌月に持ち越し処理を行い、後日改めてMy AQUSHの現金残高に移行いたします。

既にAQUSHグローバルファンドで運用中の出資金につきましては、後日、一括弁済により残高をご返金させていただく予定となっております。ご返金について詳細スケジュールが決定次第、改めてご案内させていただきます。

また、3月分の分配金につきましては、通常通り、4月第一営業日にお支払いいたします。

2013年7月よりスタートしたAQUSHグローバルファンドは、累計取扱残高411, 575, 500円、延べ5,670名の投資家の皆様より出資いただきました。他に類を見ない商品設計の下、投資家の皆様には十分ご満足いただけるパフォーマンスの提供ができていたのではないかと自負しておりますが、このような事情により取扱いを中止することで、投資家の皆様にご不便をお掛けすることを大変心苦しく思っております。

AQUSHでは、今後ともさらにお客さまの資産運用ニーズにお応えできる商品やサービスのご提供に努めてまいりますので、引き続きご愛顧を賜りますよう重ねてお願い申し上げます。

株式会社エクスチェンジコーポレーション
代表取締役 ラッセル・カマー

2015-02-06

ここ6ヶ月程、動きが激しいです。


Total Value Chart
Sep 2014Nov 2014Jan 2015185K190K195K200K205K210K

ついに証券担保ローンファンドで3件の滞納が発生した。



証券担保ローンファンド 運用状況 2015110日現在】
投 資 家借 手
出資金額 (累計)420,400,000 円貸付額 (累計)420,400,000 円
運用金額 (累計)420,400,000 円返済金額 (累積)328,785,441 円
運用中元本金額101,834,559 円延滞中の貸付元本345,770 円
運用比率 (累積運用金額÷累積出資金額)100.00%デフォルトした貸付元本 (累積)0 円

2015-01-26

 SBIソーシャルレンディングの証券担保ローンで遅延が発生した。現時点では2014/12/10の運用実績しか公開されていなためweb上で遅延は公示されていない。

 それにしても、証券を担保としているので担保を処理して元本の回収を急ぐのか、根気よく入金を催促するのか、対応方針が判らないのが残念なところである。


---
拝啓 時下ますますご盛栄のこととお慶び申し上げます。平素は格別のお引き立てをいただき、厚く御礼申し上げます。

さて、弊社はお客様から、SBISL証券担保ローンファンド2013年12月第3号、
SBISL証券担保ローンファンド2014年7月第3号(弊社を営業者とし、投資されるお客様を匿名組合員として組成しましたファンドのうち、その名称をSBISL証券担保ローンファンド2013年12月第3号、SBISL証券担保ローンファンド2014年7月第3号とするものをいいます。以下、「各ファンド」といいます。)に投資をしていただきましたので、弊社は、この投資資金を借手に対して貸し付けることで各ファンドの運用をしてまいりましたが、平成27年1月10日までに、貸付けを実行した相手方である借手の一部(一人の借手)から、弁済期日を平成26年12月29日とする分の支払がなされませんでした。

本ファンドでは、約定の弁済期日からその翌月10日までに弁済があった場合には、同月15日(同日が営業日でない場合にはその翌営業日)に分配用口座へ配当することとなっていますが、上記のとおり、借手の一部から、弁済期日を平成26年12月29日とする分の支払について平成27年1月10日までに弁済がなされていないことから、同年1月15日においては、配当の一部をすることができない状態となっております。
その後、この借手から、平成27年1月15日付で一部の支払がなされました為、同年2月16日付で配当致しますが、残金に関しまして弊社は、借手から回収をすることができるよう、鋭意、対応をしております。


お客様におかれましては、分配用口座への配当が一部なされないこととなるために、ご不明な点があるかと思われましたので、上記のとおりご連絡させていただく次第であります。
本件に関してご不明点等ございましたら、下記までお問い合わせいただきますようお願い申し上げます。                                       敬具

2014-07-09

 2014年も半分経過した。そろそろ2014年の税金対策を考える必要がある。

 2013年の株式売却損繰延が68万円、2014年の配当金予測は90万円程を見込んでいる。2014年に30万円程売却損を計上するのが税金対策で必要となる。
 無論、含み損が無いのが最良だが、個別株式へ投資すると勝ち負けは出てくる。この負け犬銘柄を適宜売却する。

 さて、30万円程の損を探すかな。

---20140816追記---

 予想以上に配当金が増えそうである。

2013年配当金総額815,731円

Firstradeの2013年配当金$4300(421,505)、2014年は配当増で$6000程度となりそう。
国内株式の2013年配当金 281,426、2014年は今の所311,273まで来た。残り待ち。
持ち株の2013年配当金112,800、2014年は持ち株売却で57,677円

国内株式配当金
255,459
 16,416 SBI
 32,831 NAITO
  6,567 03

2014-07-05

 現在、Firstradeで保有しているETF類の投資比率は以下の通り。2011年に加重平均を考えて世界株式へ投資開始。
 特に株式部分は時価総額加重平均で投資したいので、Vanguard VTと比較してみる。2012年にVWOが随分下ったため、現在の資産比率で2%程買い増ししている。結果VTと比較して、新興国向けが+4%、また米国株式は-3%となっている。
 配当は全てDRIPしている。

 また、お楽しみとして、REITへ9.5%、低格付け債券へ4.3%を投資。

 追加投資ではVTIへの投入が正しいのだが、悩ましい。またVPLの比率が低いが、日本でTOPIX ETFへ投資すれば十分なので、こちらは余り意識しない事とする。VTでPacifc13.9%の半分は日本向けなので。


World Stock ETF 85.9% (100%)括弧内は株式ETFの比率
---
VTI 42.5%  (49.48%)
VGK 21.9% (25.49%)
VWO 11.5% (13.39%)
VPL 10% (11.64%)

World REIT ETF 9.5%
---
VNQ 4.1%
ICF 2.2%
VNQI 3.2%

BOND ETF 4.3%
---
JNK 2.3%
TEI 2.0%


参考
Vanguard VT 2014年7月時点
Emerging 9.1%
Europe 24.00%
Pacific 13.90%
Middle East 0.20%
North America 52.80%

2014-03-24

 日本人新規口座開設お断りとなってしまったFirstradeであるが、筆者の口座サマリで気になっている部分を調査してみた。

対象はIncome and expense summaryに載っている"Substitute payments"である。
他の項目は比較的理解出来る。

Taxable dividends
課税対象の配当。etfや個別株の配当に掛かる。

Taxable capital gains
課税対象の資産値上がり分。昨年は商品売却は無かったのだが、保有しているTEI(mutual fund)の分配金は一部これで構成されている様だ。多分、fundで保有する債券を売却した時の値上がり分が該当していると思われる。

Non-resident tax paid
米国非居住者の源泉徴収。日本居住者は10%源泉徴収。

Substitute Payment

 これが今回のお題。調べてみた所、Fidelityのwebに詳細な説明があった。

 原文は英語なので、ざっくりと読んでみるとmargin accountの場合、保有する株式は自動的に貸株として貸し出しされる。日本国内ではmonexやSBI証券で貸株サービスがあるが、これと同じようだ。但し、貸株料は口座開設者に支払われず、証券会社の収入となる様子。
 さて、貸株は配当金が受け取れないので、代わりに(Substitute)配当相当額を支払う、というのがSubstitute paymentの様だ。

 もう一つ、上記のwebで興味深い事が記載されている。
 日本でも、保有株式を貸株すると配当金は受け取れず、相当額を証券会社が支払うが税法上の扱いは雑所得となってしまう。これは米国でも似た事情のようで、

Prior to 2003, both actual dividends and these substitute payments were taxed at the federal level as ordinary income. Lower federal rates for qualified dividend income were subsequently introduced, but they do not apply to substitute payments in lieu of dividends. Therefore, these substitute payments are still taxed as ordinary income (at federal rates as high as 35% for tax year 2012, increasing to 39.6% for tax year 2013).

 と最高39.6%の税率になると記載している。
  但し通常の税額との差額を殆どの証券会社が差額を補填する方式となっているようだ。

If you receive a substitute payment in lieu of a qualified dividend, you may qualify for an annual credit adjustment. Most brokers, including Fidelity, provide such adjustments annually to help cover any additional federal tax burden.*

 とある。

2014-03-10

2014年3月のAQUSH状況である。

 相変わらずマーケットファンドの新規は無し。これで3ヶ月新規成約が無い事になる。一方で気になる書き込みを2ちゃんねるで発見。


161 :名無しさん@お金いっぱい。:2014/03/05(水) 18:49:17.70 ID:T14OoW380
aqushって個人向けはもうやってないのかな。
ためしに自分でローン申し込んでみたけど、即お断りの返事が来たぞ。
俺の属性が悪いだけかも試練が。



 これが本当ならば、SBIソーシャルレンディングと同様、個人向けは撤退という事になる。これだと、個人間の小口融資を結ぶソーシャルレンディングという業態が日本国内は全滅となる。SBIソーシャルレンディングも撤退してしまっているし。
 AQUSHからのメールでは新規成約に向けて優良な申込をうんぬんとあるが、本当かいな?


 さて、中小企業向けの土地担保の事業者ローンは、相変わらず審査が遅くてどうしようもない。審査中から先に進まないのであれば、パートナーであるASAXの「融資までの日数は標準3日」という審査能力は一体どうなっているのか?謎である。

 また、以下は「貸した金を一気に返済来たぞ」という事であろうが、保証会社のお世話になる一歩手前であるとも言える。油断はならない。


AQUSH保証会社不動産担保ローンファンドに関するお知らせ この度、一部の保証会社不動産担保ローンにおいて、
借り手からの全額返済がございました。2013年12月より返済が滞っていたため、延滞期間中の遅延損害金(年率14.6%)が発生しております。2014年3月3日に利息及び遅延損害金を分配いたしました。

2014-03-02

 もう3月ですが、先月のAQUSH状況を。

 AQUSHマーケットは相変わらず成約0という寂しい状況。アクセス時に「現在、貸付可能なローンはございません」と表示する機能が実装された様です。こんな事よりも貸出先を開拓して欲しいですね。

 保証ローンファンドも今一つで「成約済み」が募集額に計上されるのは当たり前ですが、「審査中」が1ヶ月続くのは、このローンの意義から考えてもおかしいですし、審査が長期間必要なら今月の募集額に計上は止めて欲しい。

 と言う訳で、投資先がグローバルファンドしか無いAQUSH、ソーシャルレンディングのソの字にもなっていない投資になっちゃっています。グローバルファンドが詐欺商品ではない事を祈ります。

2014-01-29

 先月よりAQUSHマーケットで新規ご成約が少ないのだが、今月は1件も無いようだ。営業日を考えると新規契約は難しいと判断して、不動産担保保証ローンとグローバルファンドへ資金投入をした。
 AQUSHは400萬円投入して8ヶ月間、毎月1萬円程の収入だったのが、この先は厳しそうである。

2014-01-23

 筆者は資産管理にmoneylookを利用している。細かい問題はあるのが、各種証券や銀行の残高管理を一元化出来るのは有難い。

 ところで、残高推移を見ると最近急に資産が現象している。500万円もである。

 明らかにおかしいので観察してみた所、monex証券で購入した債券が計上されていない。んな阿呆な、と思ってmonex証券のサイトへログインしても確かに残高として計上されていない。
 よくよく調べてみると、以下の断り書きがあった。まあ、bugなのかも知れないが、暫し待つ事にします。

現在、一時的に「最新のお預り資産評価額」に債券の評価額は含まれておりません。(対応でき次第ご案内いたします)  

自己紹介

自分の写真
東京都, Japan
憂鬱な凍死家です。こちらではmixiとは異なり固めの話題中心です。

Total Page View

Categories

Powered by Blogger.

Popular Posts

Blog Archive