大都会岡山の求人内容が泣けてくると俺の中で話題に。
ベンダーからの書類をちょっと見て軽く助言する程度なら、謝礼2万円でも良いでしょう。
真剣に提案された内容を比較検討したり真面目に仕事をするのであれば、1日10万円位は当たり前な気がします。簡単に助言、事例提示と言いますが、判りやすく説明したり資料を準備するには相応の時間が必要です。
そして、「助言」というのが曲者で、権限があるのか無いのか。多分、無いのだろうな。
----
部署・役職名 【副業兼業】岡山県GIGAスクール構想推進ディレクター
職種
CTO・CIO
プロジェクトマネージャー(Web・オープン系)
システムコンサルタント
業種
自治体
勤務地
岡山県
仕事内容 【募集背景】
国が推進するGIGAスクール構想により、岡山県においても、県立学校の児童生徒「1人1台端末」の実現や、通信環境の整備等を令和2年度から順次進めているところです。
併せて、新型コロナウイルス感染症拡大の第2波、第3波による再度の臨時休業に備えた県立学校のICT環境の整備については、本年10月末を目途に整備を図ることを目指しています。
今後、この急速な学校ICT化を進める中で、岡山県教育委員会や学校の専門的知見を補う必要があると考えられ、通信環境整備や、端末・情報教育コンテンツの導入など総括的にアドバイスができる人材の確保が急務となっています。
そこで今回、岡山県のGIGAスクール構想実現に向けて、副業兼業でディレクターを担っていただける方を募集します。
【業務内容】
■技術的な知見を用いた支援
・G Suite及びOffice365に対応したクラウド環境の構築において、活用・管理しやすいテナント構築を設計する上での技術的助言
・校内通信ネットワークや学校と外部をつなぐインターネット接続回線などの通信環境の整備、端末や教育用コンテンツ導入等における、県とベンダーとの仲介、第三者的立場からの助言
また、段階的に、以下についてもお願いしたいと考えています。
・県立高等学校におけるBYODの円滑な導入に向けたコンサルティング
・新たな「教育情報セキュリティポリシー」策定後における各県立学校への円滑な導入に向けての助言 等
■プロジェクト全体の戦略策定、施策実行に関するアドバイス
・知識やスキル、経験に基づく専門的なアドバイス及び参考となる他事例の提示
・ICT教育推進プロジェクト会議(不定期:月1~2回程度)への助言 等
【得られるキャリア価値】
GIGAスクール構想は岡山県においても、日本全体においても、教育委員会における一大プロジェクトであり、本業務に携わることで、自治体内の政策形成過程の一部分を垣間見ることができ、官公庁におけるアドバイザリーとしての知識や経験を得ることができます。
【参考情報】
各項目の6月末時点の進捗状況と今後の展望は以下のとおりです。
〇教育用クラウド環境の構築
令和2年5月に、全ての県立学校の生徒についてGoogleアカウントを1人1アカウント取得が完了。令和3年3月31日までに、アカウントの環境設計構築及び運用、各学校ドメインから県統一ドメインへの移行を行うが、端末購入に関する基本設定に必要な項目は、9月~10月を目途に行う予定です。
〇端末の導入(BYODを含む)
教員用端末(全校種)、生徒貸出用端末(県立高校等)の購入は、公費で、10月末までに整備を図る予定です。
生徒用端末(県立高校)については、BYOD方式により、各高校が令和3年度または令和4年度の入学生から順次導入していくことを検討しています。
〇通信環境の整備
令和3年3月31日までに、全県立学校の校内LAN整備を行う予定です。令和2年7月から順次県立学校内の整備を開始し、県立中学校、県立特別支援学校は、10月末を目途に整備を図るとともに、県立高校も順次整備を図っていく予定です。また、県立学校と外部をつなぐインターネット接続回線の増強についても、10月末を目途に整備を図ることとしています。
〇教育情報セキュリティポリシーの策定
令和3年4月から、今後新たに策定する「教育情報セキュリティポリシー」の実施を目指して進めているところです。一方で、新型コロナウイルスの感染症対策の対応により、教員用端末等の導入が急務となっており、今後、端末や通信環境等の整備と「教育情報セキュリティポリシー」の策定作業を同時進行で進めていきます。
〇情報教育コンテンツ
今後、授業内容にあわせた適正な教育コンテンツの導入(導入の有無を含む。)を、検討していきます。
労働条件 ・月4回程度の勤務を予定しております。
※毎月の勤務日・回数などは御本業の御都合などもお伺いした上で、柔軟に調整させていただきます。
※テレワークなどリモートワークも可能です。
・職員としての雇用ではなく、業務委託として、1回の勤務ごとに謝礼(20,000円/日)及び交通費等をお支払いします。
・選考は、1次選考は書類選考、二次選考は8月上旬~中旬でWEB会議等での面接を予定しています。
・令和2年8月下旬からの業務開始を予定しています。
・ご応募にあたっては必ず現在の勤務先の副業関連規定を順守し、就業前に現勤務先にて必要とされる申請手続き等はご自身の責任においてご対応いただきますようお願いいたします。
応募資格
【必須(MUST)】
IoTやAI、ICTなどの先端技術の知識や経験をお持ちであり、以下のご経験がある方
・ベンダーディレクションや進捗・課題管理等のプロジェクトマネジメント経験
・システム開発プロジェクトの上流工程経験(システム化構想、要件定義、基本設計 等)
・大規模インフラ刷新・高度化プロジェクト等の経験
【歓迎(WANT)】
・事業会社でのCIOやCTO、情報システム部門長として全社のIT戦略策定経験
・コンサルティングファームやSIerでのIT戦略立案やコンサルティング経験
・PMPやCISA、ITストラテジスト、ITコーディネータ等の各種資格を保持している方
【求める人物像】
・教育に関心があり、GIGAスクール構想という新しい取組に前向きかつスピード感を持って取り組んでいただける方
・協調性や社交性がある方
・対人折衝能力があり、人を動かすことに長けている方
・受け身にならず、主体的に自らの仕事を作り、取り組める方