ラベル メディア の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル メディア の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2009-07-21

 「週刊ダイヤモンド」はマルチ商法の巣窟が載っている怪しい雑誌ではない。どちらかと言えば、経営界のご意見番と言った性格の雑誌である。無論、詐欺商法を積極的に取り上げるよりも、糾弾する記事が載る。
 そう信じていた。

 が、その認識は改めねばならない。

 「週刊ダイヤモンド」のコーナー「起・業・人」はJASDAQ等の新興市場に上場した企業を毎回紹介している。ビジネス形態が未熟で成功が怪しい物や、明らかに過剰評価の上場(所謂上場ゴール)で凍死家続出という物もある。しかし、IPOの応募は投資家というプロ意識のある人々の行動であるので、一概に非難はしない。


 しかし今回は典型的な節電詐欺会社「ユビキタスエナジー」を取り上げている。節電詐欺は数種類あるが、「ユビキタスエナジー」は電力契約変更型である。この詐欺商法については割愛するが、こんなに問題の多い商売で上場している会社を「起・業・人」で取り上げるとは経済誌の矜持はどこへ行ったのだ。嘆かわしい。


2008-12-12

 真山仁が週刊ダイアモンドに連載をしている「ザ・メディア 新聞社買収」で主人公達が電子ブックリーダーに新聞を配信する検討をする場面がある。この小説では、採算が合わないという結論で終わっていたが、現実はもう少し進んでいる様だ。

 Slashdot経由で知ったのだが、産経新聞がiPhoneへ紙面の完全公開を開始した。Slashdotの一連の書込を見ると公開方法は文字情報ではなくピクセル(画像)であり、文字としてコピーペーストは出来ない、検索も出来ない、という制約はある様だ。これは著作権の問題なのか、技術的にiPhone側で文字レンダリングを実行するのが不利だから画像としているのかは判らない。

 とは言え、無料で紙面をほぼ全て(一部の広告が表示されない様なので)読めるのは革命的であろう。これが全国津々浦々の新聞販売店網を崩壊させる序曲なのか、地方の支局を閉めて予算削減に苦しむ産経新聞の最後の足掻きなのかは判らない。どちらに転んでも新聞業界での大きな第一歩だと思う。

自己紹介

自分の写真
東京都, Japan
憂鬱な凍死家です。こちらではmixiとは異なり固めの話題中心です。

Total Page View

Categories

Powered by Blogger.

Popular Posts

Blog Archive