auの90日ルールが新設された。90日以内に新規申込は2回線まで、というルールだが完全に90日以内なのかちょっと判らない。
「支払2回」行えば申込としないという説もあるが、どの時点で支払とみなさせるのだろうか?
9月17日にMNP新規申込をした時は90日以内に3回線申込していたのだが、契約出来た。17日の時点では8月末のクレジットカードの請求が上がってきていた。この状態であれば請求済みと扱われる様だ。
一方、10月3日にさらにMNP新規申込をしたところ、今度は90日ルールに抵触した旨連絡があり契約不可。この時点では請求はクレジットカード会社への課金は未だであった。
9月契約時に店員から「クレジットカード会社への支払が来ていれば支払済みと見做される」と説明を受けたが、この説明が正しい様だ。
もう暫くしたらMNP新規申込をしてみるつもりだ。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 コメント:
コメントを投稿