2013-07-14

 先月末にau iPhone 5を契約している開通待ちにdocomo機種変更を3台してみたので、おさらい。

 docomoでMNP inをしたいがために焦って音声契約をデータ化してしまった。月サポートが無い回線だったのでキャッシュバック到着までデータプラン2段階の2500円を毎月負担するのはつらいので、月サポートのある機種へ機種変更したかったのだ。

 どこかのblogでF-05D機種変更4800円期間、台数無制限をbic cameraでやっているのを読んで、早速新宿ハルクへ行ってみた。確かにF-05Dは前回の機種変更からの期間無制限であるが、台数はお一人様1台制限であった。仕方がないのでデータ化した回線を対象にしてみた。4800円は各種オプション加入前提なのでデータ回線では加入不可オプションがあるために若干お値段が高くなり、筆者の場合は本体代金6060円(税込)であった。これに加えて手数料2100円(税込)、dビデオ525円(税込)が発生するが、月サポート2100円(税込)が減じられるため、必要経費は6585円となる。

 一方、8月のキャッシュバックまでの経費が2500円から382円へ削減、端末は11400円で売却したため、若干利益ありで維持費削減が出来た。

 調子に乗って、池袋へ移動したがこちらではF-05D無し。しかしヤマダLABIでN-04D機種変更4800円期間1ヶ月以上を発見。ポップは3ヶ月以上となっていたが今日は1ヶ月で良いとの事。こちらの方が月サポート2520円とお高いため、お得じゃん!という事で他の音声回線を機種変更。

 難点はヤマダ特選アプリでパケット最大まで行くのでXiパケット放題ライト4700円が必要なこと。 dビデオ525円より遥に痛い。結局当月のdocomo請求金額は5770円となり、端末売却12350円とほぼ相殺されてしまう。ヤマダポイントの消費が出来てポイント新規発生を考慮しても、余り良くない。データ化後寝かせ費用無料化処理をした様なものだ。音声契約を増やせるので、それがメリットか。

 さらに調子に乗ってF-10D 0円があったのでこちらも機種変更。端末売却13110円となったが、当月docomo請求金額8332円となり、MNP out前の余興といった趣き。

0 コメント:

自己紹介

自分の写真
東京都, Japan
憂鬱な凍死家です。こちらではmixiとは異なり固めの話題中心です。

Total Page View

Categories

Powered by Blogger.

Popular Posts

Blog Archive