2018-09-10

 忘備録として。

 arcserve UDP 6.5 Update3 & VMware 6.7 & Windows Server 2012R2 & agentless backupの組み合わせで、仮想マシンのリストアは成功するのだが、起動すると起動ディスクが無い旨のエラーとなる。
 VMware 6.7で仮想マシンを作成するとBIOSではなくefiとして仮想マシンが作成される。しかしリストアするとBIOS起動の仮想マシンとして作成されるためである。
 リストア後、仮想マシンの構成でefiへ変更すれば正常にゲストOSが起動する。

 どうもVMware 6.7から仮想マシンのファームウエアがefi標準となっている様だ。

 またarcserve UDP 6.5 compatibility matrixではVMware 6.5U1までが公式サポートとなっている。最低でもU2はサポート範囲として欲しいところ。
 このためか、ゲストOSへ導入したSQL Serverが認識されないのが気になるところである。

---追記---

  UDP 6.5 Update4でVMware 6.7、6.5U2へ正式に対応しました。
 SQL Serverの認識も正常。
 対応時期が遅い気がしますが、取り敢えず解決という事で。

0 コメント:

自己紹介

自分の写真
東京都, Japan
憂鬱な凍死家です。こちらではmixiとは異なり固めの話題中心です。

Total Page View

Categories

Powered by Blogger.

Popular Posts

Blog Archive