2018-05-10

 バックアップを取得したところでraspbianをjessieからstretchへ更新してみる。基本はクリーンインストールとのことだが、sambaを再構築するのも非現実的なのでupgradeに挑戦。

 先人の記事を参考にしてみたが、手順で問題となる箇所は無し。

 raspberry pi 2で更新したのだが、途中で入力する箇所もあるので所要時間は一晩必要である。

 レポジトリ情報の更新は以下を実行。

sudo sed -i 's/jessie/stretch/g' /etc/apt/sources.list
sudo sed -i 's/jessie/stretch/g' /etc/apt/sources.list.d/raspi.list

 パッケージ情報の更新は以下を実行。

sudo apt-get update

 アップグレードは以下を実行。
 この際、「設定ファイルをそのまま残すか、新しい物で上書きするか」と数回質問が発生した。標準は「設定ファイルをそのまま残す」となっているので、随時enterを入力。
 また、「サービスを再起動しても良いか」は標準が「no」なので「yes」を選択。

 ログを眺めていると、パッケージの依存性で警告が数回表示されていたが、特段問題は無い様だ。


sudo apt-get -y upgrade
sudo apt-get -y dist-upgrade
sudo reboot

---
設定ファイル '/etc/ntp.conf'
 ==> これはインストールしてから (あなたかスクリプトによって) 変更されています。
 ==> パッケージ配布元が更新版を提供しています。
   どうしますか? 以下の選択肢があります:
    Y か I  : パッケージメンテナのバージョンをインストールする
    N か O  : 現在インストールされている自分のバージョンを残す
      D     : 両バージョンの差異を表示する
      Z     : 状況を調査するためにシェルを開始する
 デフォルトでは現在使っている自分のバージョンを残します。
*** ntp.conf (Y/I/N/O/D/Z) [デフォルト=N] ? n
---


 最後に不要なパッケージを削除。以下を実行。

sudo apt-get --purge -y autoremove 

0 コメント:

自己紹介

自分の写真
東京都, Japan
憂鬱な凍死家です。こちらではmixiとは異なり固めの話題中心です。

Total Page View

Categories

Powered by Blogger.

Popular Posts

Blog Archive