先日のblogでFreenas改めNAS4Freeで稼働しているHDDでs.m.a.r.t.エラー発生を記載した。まあ、冗長性はあるのでs.m.a.r.t.でC6エラーが出てもデータの即破損にはならないと運用していたが、矢張り不吉なので3TBのHDDを購入しrebuildを掛けた。
対象のHDDを抜き、交換後挿入、起動する。NAS4FreeからはDEGRADEDとなり冗長性が破れた状態と表示される。
zpool replace zfs_pool ada1
とし残り3本のHDDから交換したHDDへrebuild(データ回復)を行う。前回の交換時も一晩経過した記憶があるが、矢張り8時間程度は必要な様子。
rebuildが終了したらHDDはRMAに出そう。
nas4free:~# zpool status
pool: zfs_pool
state: DEGRADED
status: One or more devices is currently being resilvered. The pool will
continue to function, possibly in a degraded state.
action: Wait for the resilver to complete.
scan: resilver in progress since Sat Sep 29 17:38:01 2012
3.91T scanned out of 6.96T at 189M/s, 4h42m to go
1000G resilvered, 56.11% done
config:
NAME STATE READ WRITE CKSUM
zfs_pool DEGRADED 0 0 0
raidz1-0 DEGRADED 0 0 0
ada0 ONLINE 0 0 0
replacing-1 UNAVAIL 0 0 0
1165517990084877087 UNAVAIL 0 0 0 was /dev/ada1/old
ada1 ONLINE 0 0 0 (resilvering)
ada2 ONLINE 0 0 0
ada3 ONLINE 0 0 0
errors: No known data errors
2012-09-29
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 コメント:
コメントを投稿