2012-04-22

さて、HSBC JPが撤退するので、HSBC NZに口座開設したのだが、勢いと日本国内でのPremier窓口がある内にHSBC AU口座開設してみる。例え郵送での口座開設が可能であったとしても支店窓口でのサイン認証の可能性を考慮して、6月末までに処理したい。

 早速HSBC NZのRelationship Managerへmailしたところ、各国の口座開設アシストはRMではなく、International Banking Centerで対応しているとの事。そちらからmailまたはtelさせましょうか?と来たので、mailなら兎も角telでの英語対応は若干の不安があるので、こちらから先制攻撃とばかりにmailしてみた。

 連絡して2営業日程したところ、携帯電話に44から始まる見掛けない番号から電話が。セミナー中だったので留守電を聴くと流暢な英語で連絡事項が。但し途中で切れているので肝心の要件が判らない。担当者の名前が判ったので再度mailと以前入手したapplication formを記入して送付したら、applicationをチェックしてくれ修正必要点を教えてくれた。

 現在はapplicationの遣り取り中である。


 あと、びっくりしたのは、宛先のdomainは.nzだが担当者のemailは.in、即ちインドのドメイン。担当者インド人でニュージーランド時間に合わせてインドで働いているのなあ。

2 コメント:

けんじ さんのコメント...

こんばんは、突然連絡しまして申し訳ありません。
けんじと申します。
現在、HSBC NZの口座を持っておりHSBC AUの口座を開設したいと思っています。
HSBCの世界各国の口座開設書類申し込みサイトからHSBC AUのInternational Applicationを手にしましたがステップ1からステップ5まで入力がありますがステップ1からステップ2へ進めない状況の書類となっておりリンク切れとなっているようです。
HSBC NZのRMへも連絡しましたが、電話で必要事項を聞き取りして入力した書類を郵送してくるとのことでした。
emaiではなく英語での電話のやり取りが必要とのことで当方も困っております。

凍死家さんも以前に同じ様な状況になっていた事を知り何かアドバイスをしていただけたらありがたいと思い連絡した次第です。

何か些細なことでもかまいませんのでアドバイスしていただけたらうれしいです。
よろしくお願いします。

凍死家さん さんのコメント...

こんにちは。

プレミア基準に達しているのであればibc@hsbc.co.nzへ直接連絡してみるのは如何でしょう。多分applicationを先に送付してくれといえばリクエストに応じてくれると思います。

自己紹介

自分の写真
東京都, Japan
憂鬱な凍死家です。こちらではmixiとは異なり固めの話題中心です。

Total Page View

Categories

Powered by Blogger.

Popular Posts

Blog Archive