Raspberry Pi(raspbian buster lite)でUSB経由でカードリーダーを接続、SD microカードを認識させようとしたところ、問題があったので備忘録。
先ず、オーム電機製PC-SCRW6をraspberry piへ接続したところ、Accessランプが点滅、その後常時点灯に推移した。Mac OSでもAccessランプは同様の遷移となるが、Mac OSからRWが可能である。
しかし、raspbianからlsusbを実行しても、PC-SCRW6は認識されない。USBポートを変更、接続した状態でraspberry pi電源を投入等を試してみたが認識されない。
切り分けのために、Buffalo製BSCR100U2を購入してraspberry piへ接続確認してみた。
アクセスランプの遷移が異なり、点滅、その後消灯に推移した。raspbianからlsusbを実行すると認識され、またBSCR100U2へ挿入した16GB micro SDもRW可能であった。
余談であるが、手元の古いBuffalo製BCR-C7L/U2もraspbianから認識されるが、カードリーダーの仕様上micro SDは2GByteまでしか認識されないのでrpi-cloneでのバックアップ用途には厳しいものがある。raspbian buster liteをイメージ書き込み&パッケージ最新化等を行うと、rpi-cloneの書き出し先は1.9GByte必要と表示された。
2019-08-18
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 コメント:
コメントを投稿