昨年の記事ですが、PRESTIA(旧citibank)と海外投資を楽しむ会でお馴染みのBank Of Hawaiiが提携したというもの。
しかしながら、具体的なサービス内容が全く打ち出されていない辺り、日本っぽいなあと思う次第。日本経済新聞には「送金手数料の割引」みたいな記述もあるが、本家のPRESTIAでは「提携しました」だけでサービス内容の記載は無し。
最も、Bank Of Hawaiiで残念なのは預金残高を増やして上級のbankohanaにならないとwire transferの受け取り手数料が$17という日本では考えられないチャージがあるので、これを無料となる様なサービスが有難いのだが。
イメージとしては、HSBCのGlobal Viewの様な感じでお願いします。
しかしながら、具体的なサービス内容が全く打ち出されていない辺り、日本っぽいなあと思う次第。日本経済新聞には「送金手数料の割引」みたいな記述もあるが、本家のPRESTIAでは「提携しました」だけでサービス内容の記載は無し。
最も、Bank Of Hawaiiで残念なのは預金残高を増やして上級のbankohanaにならないとwire transferの受け取り手数料が$17という日本では考えられないチャージがあるので、これを無料となる様なサービスが有難いのだが。
イメージとしては、HSBCのGlobal Viewの様な感じでお願いします。