以下のメールは問題点が複数ある。
1. リンク先がhttp
以下のURLが登録キャンペーンのweb siteであるが、URLはhttpsではなく、httpである。よって、SSL証明書を見て楽天銀行の本物のwebかフィッシングか判断出来ない。httpsであればSSL証明書が確認出来るが、EV-SSLは容易に確認出来るのでさらに良い。
無論、rakuten-bank.co.jpドメインが楽天銀行のものですよ、と知っていれば大丈夫なのであるが、余りにもspamとサービスが多い楽天グループでは咄嗟に判断が出来ない。
http://www.rakuten-bank.co.jp/
2.楽天銀行のキャンペーンに記載していない。
こちらがもっと深刻なのだが、上記のURLを開き「このwebが本物か確認しよう」と「キャンペーン等」をクリックしてみる。楽天銀行のweb siteであれば、この怪しいキャンペーンも「キャンペーン等」の一覧に載っている筈だ。
が、これは載っていない。キャンペーン費用の100円を支払いたくないのか、web siteをアクセスしてきた顧客には見せず、URLのscidがある利用者だけに見せていると推測している。
つまりこれは、顧客セキュリティ強化ではなく、マーケティングの一環であり、全顧客に対して色々な方法で広く告知する必要は無いと考えるのではないだろうか?
http://www.rakuten-bank.co.jp/campaign/index.html
----
【楽天銀行】≪もれな く現金進呈≫セキュリ ティ強化にご協力をお 願いいたします
|
7:20 PM (14 hours ago)
![]() | ![]() ![]() | ||
|
楽天銀行 重要なお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━ http://www.rakuten-bank.co.jp/ ━━
本メールは、2013年8月11日の時点で、「ワンタイム認証」
アドレスに「携帯電話・スマートフォンのメールアドレス」
まにお送りしております。行き違いにてご登録済みの場合は、
------------------------------
平素は楽天銀行をご利用いただき、誠にありがとうございます。
先日よりご連絡させていただいております通り、
フリーメール等よりユーザ情報を盗み取り、
が発生しております。
つきましては、セキュリティを強化するため、
フォンのメールアドレスを「ワンタイム認証」
だきますよう、重ねてお願い申し上げます。
※ワンタイム認証用メールアドレスには、
なお、8月末日までにご登録いただいたお客さまにつきましては、
させていただきます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼≪100円進呈≫不正出金撲滅プロジェクト 詳細はこちら▼
http://www.rakuten-bank.co.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
引き続きご理解とご協力の程、宜しくお願い申し上げます。
0 コメント:
コメントを投稿