2013-08-27

 JR東日本の車中に小型ディスプレイが設置されている。企業CM等が放映されているが、その一つに「暮らしのエコナビ」というパナソニック提供の物がある。

 ここに「永久機関では?」という事例が紹介されていたので備忘録を兼ねて書いておく。


 スポーツクラブの取り組みとして、プールの循環(?)を発電に利用しているというもの。
 説明の図はプール→発電機→濾過器→プールと水が循環している。
 発電した電力は濾過器で使用しているという説明あり。


 プールがビル内にあれば水は位置エネルギーを持つ。排水を捨てる際に発電機を回せば、プールへ揚水して生まれた位置エネルギーを回収している訳で理解は出来る。無論揚水するのにポンプで電力を消費しているので、エネルギーの収支は系全体でマイナスである。

 しかし、説明の図はプールの水を循環させているので、 実際は濾過器に付属している水吸い込みのポンプが生み出す水流を使った発電に見える。であれば、発電機が無ければ水流の抵抗が減るので、発電機は無い方が全体の効率は良いと思うがどうであろうか?

 今日現在では当該のCMが紹介されていないので、上記説明には誤りがあるかも知れない。

(追記)本件の詳細が判った。当該記事にあるが、 水の落差とポンプの吸引力から発電しているのとの事。川崎市のweb(リンク先pdf)では 水の落差とポンプの吸引力から発生する慣性エネルギーという表記になっている。

2013-08-18

 楽天銀行の公式メール(と信じたい)がまるっきりスパムに見える。

 以下のメールは問題点が複数ある。

1. リンク先がhttp
 以下のURLが登録キャンペーンのweb siteであるが、URLはhttpsではなく、httpである。よって、SSL証明書を見て楽天銀行の本物のwebかフィッシングか判断出来ない。httpsであればSSL証明書が確認出来るが、EV-SSLは容易に確認出来るのでさらに良い。
 無論、rakuten-bank.co.jpドメインが楽天銀行のものですよ、と知っていれば大丈夫なのであるが、余りにもspamとサービスが多い楽天グループでは咄嗟に判断が出来ない。

http://www.rakuten-bank.co.jp/
campaign/info-130815.html?scid=mi_rbn_imp_130815_xxx
 
 
2.楽天銀行のキャンペーンに記載していない。
 こちらがもっと深刻なのだが、上記のURLを開き「このwebが本物か確認しよう」と「キャンペーン等」をクリックしてみる。楽天銀行のweb siteであれば、この怪しいキャンペーンも「キャンペーン等」の一覧に載っている筈だ。
 
 が、これは載っていない。キャンペーン費用の100円を支払いたくないのか、web siteをアクセスしてきた顧客には見せず、URLのscidがある利用者だけに見せていると推測している。
 
 つまりこれは、顧客セキュリティ強化ではなく、マーケティングの一環であり、全顧客に対して色々な方法で広く告知する必要は無いと考えるのではないだろうか?
 
http://www.rakuten-bank.co.jp/campaign/index.html

----

【楽天銀行】≪もれなく現金進呈≫セキュリティ強化にご協力をお願いいたします


楽天銀行
7:20 PM (14 hours ago)

to xxxx
━【楽●天】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━
  楽天銀行 重要なお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━ http://www.rakuten-bank.co.jp/ ━━

本メールは、2013年8月11日の時点で、「ワンタイム認証」に利用するメール
アドレスに「携帯電話・スマートフォンのメールアドレス」が未登録のお客さ
まにお送りしております。行き違いにてご登録済みの場合は、ご容赦ください。
----------------------------------------------------------------------

平素は楽天銀行をご利用いただき、誠にありがとうございます。

先日よりご連絡させていただいております通り、第三者が不正にログインした
フリーメール等よりユーザ情報を盗み取り、銀行口座から不正出金を行う犯罪
が発生しております。

つきましては、セキュリティを強化するため、お客さまの携帯電話やスマート
フォンのメールアドレスを「ワンタイム認証」のメールアドレスにご登録いた
だきますよう、重ねてお願い申し上げます。
※ワンタイム認証用メールアドレスには、メールマガジンはお送りいたしません。

なお、8月末日までにご登録いただいたお客さまにつきましては、100円を進呈
させていただきます。
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   ▼≪100円進呈≫不正出金撲滅プロジェクト 詳細はこちら▼

 http://www.rakuten-bank.co.jp/campaign/info-130815.html?scid=mi_rbn_imp_130815_xxx
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
引き続きご理解とご協力の程、宜しくお願い申し上げます。

2013-08-10

 Softbankの新しい罠 Health Careが始まった。
 iPhone 5 16G 1萬円cash back案件の「必須オプションです」という説明であったが、カタログを良く見ると「2年以内の回線解約は7500円の契約解除料金」うんぬんが小さな文字で記載されている。
 契約時はそんな説明は一切なし。

 さらに店頭説明では「(各種人体の情報を計測する)Fitbit Flex 12,000円が無料」というポップまで見せられる。つまり、通常はソフトバンクで12,000円で販売する製品を無料で今回は特別に提供しますよ、という風に見える。ところが、ソフトバンクではFitbit Flexは販売しないので、このポップは誤解を与える。
 オプションだし、必要な機器はキャンペーンで無料なので特段解除料金は不要だろうと考えるのではないだろうか。 少なくとも、販売促進ポップを作るのだったら、解除料金は明示するべきだ。

 確かにソフトバンクの立場で言えば、12,000円の製品を無料提供するので2年間オプションを維持してくれと言うことなのだが、他の回線へ紐付け変更も出来ない糞オプションを強制される客はたまったものではない。

 ま、総合的判断を頂いたので、これは回避したのですが。

2013-08-03

 携帯電話古事記をしていると各種コンテンツやらオプションやらを契約させられるが、大半がゴミとなってしまう。
 dビデオもゴミ扱いしていたのだが、最近docomo回線&docomo端末の組合せだけでなく、Mac OSからも観賞可能と知り、試しに視聴してみた。

 確かにMac OS&Firefoxの環境から視聴可能。最初にdocomo IDでログインするだけ。但しdocomo以外からは視聴環境の登録をする。よって、自宅のありとあらゆる環境で観賞とは行かないようだ。

 画質だがHD画質は無くSD画質(720 x 480)程度しか無いようだ。また字幕のある物だとかなりの頻度で画質が低下して字幕にジャギーが発生する。(回線はADSLだが5M程度で安定している)
 また、音声がMP3でレートは100Kb以下の様だ。mp3特有の「シャー、シャー」という周期的な金属音が聴こえる箇所が多くもう少し頑張って頂きたいところ。

 プログラムは海外ドラマにCSI,NCSI,Cold Caseと言った筆者お好みのライトナップが多いので、是非携帯電話以外からのアクセスでは転送レートを高めて送り出して欲しい。
 この手のサービスではHuluがあり、BBC系の番組が充実しているが980円と倍額位なので、米国ドラマ主体で見るのならdビデオで十分満足出来る。

 そうそう、このサービスの最大(?)の問題はSPモードが前提となってしまうので、寝かせ回線でSPモードを抜いてdビデオだけ付けるというのが出来ない。残念です。(苦笑)

自己紹介

自分の写真
東京都, Japan
憂鬱な凍死家です。こちらではmixiとは異なり固めの話題中心です。

Total Page View

Categories

Powered by Blogger.

Popular Posts

Blog Archive