2019-02-28

 古のシステム(2005年頃の構築?)移行で若干の謎を発見。

 これはOracle 10gを利用した生産管理システムだが、データベースキャラセットをJA16SJISにしている。JA16SJISTILDEではない。各国語キャラセットはAL16UTF16なので普通である。

 通常はJA16SJISTILDEだと思っていたが、どの様に違うのかといろいろ見たところ、~の扱いが異なる。

 詳しいことはOracleの資料(pdf)が詳しいので、そちらを確認頂きたいのだが、生産管理ではチルド~記号をDBへ格納することはなさそうな気がするので、この設定でも問題は無いのかもしれない。

 一方、クライアントPCはWindows7以降が使われる様になったので、この辺りを読むと何となく一部の文字で問題が出そうな気がする。最も、生産管理なので「ホッケ」の漢字は入力しないから、まあ、良いのかも...。

 最初にJA16JISTILDEを選択していないのは当時のミスっぽいが...。

2019-02-19

 US ZOHO社製品のopManagerは日本国内では日本法人であるZOHO Japanが提供している。
 この日本法人サポート品質は控えめに言って最悪である。

 この製品以外にもベンダサポートは各社受けてきたが、ここまで良くないのは珍しい。

 レスポンスは非常に悪い、

 Webからの問い合わせをすると、「2営業日以内に回答します」とあるが、これは「2営業日以内に返信はする」という意味である。翌営業日に「(WebからのQAを)受信しました」という自動応答にしか思えない返信が来る。
 そして翌々営業日に「担当者がアサインされた」程度の進捗しかない。この時には真面なサポートはされない。WebのFAQがメールに返信されている程度であり、何らかのログを取得して欲しい、という依頼は大抵ない。

 単なる操作方法の質問であれば、この程度の時期に回答がある事もあるが、それらは大抵緊急度は低いので、余り有難みはない。

 困るのはここからである。

 先ずは単なる操作ミスではないという事を、こちらが立証する必要がある。一般的なベンダではログ送付依頼が返信され、ベンダが解析「単なる操作ミスですよ」または「~の障害なので」という進行になる。
 しかしこのベンダは一味違う。ログ取得の依頼は無く「操作ミスかも知れないから各種操作を再度確認しろ!」と回答してくる事がとても多い。
 そのため、最初に「ログ等をアップロードするサイト(これはベンダが用意しているのだが、言わないとURLを発行しない)を用意しろ。そこに操作した動画を送るから、操作ミスを否定するから」という様にこちらで操作ミスを否定してやらないと、先に進まない。
 そして、やっとログ解析をしてくれる。完全に操作ミスを否定しないとログ解析をしてくれないので要注意である。

 で、ログを送付しても、当日に簡単な確認もしない。受信したという返信も寄こさない。2営業日程して、「操作記録がログに残っていなかったので再度取得を」と依頼してくる。

  この様な牛歩戦術を取るために障害の解決は概ね1-2か月必要になる。製品品質がOSSのbeta or alphaみたいなノリなので、動かないものは徹底的に動かないのである。

 この製品はUS開発なので、開発元への問い合わせであればタイムラグがあるのは仕方がない。しかしながら一般的なベンダであれば、当日に何らかの連絡や進捗のための行動をするものである。この日本法人はその様な顧客満足度のための行動はしない。

 opManagerを導入するのであれば、必ず評価をして、それが動くことを確認してから購入するべきである。カタログ記載の簡単なことが出来なくても、それを有償サポートで解決できると思ってはいけない。製品のbugであれば、解決するのに2か月は必要と思った方が良い。

2019-02-15

 Windows版Oracle 12c 12.1.0.2.0をインストール、OEMをFirefoxでアクセスしたところ、login押し下げ後、ポップアップに以下のエラーが 。
 IEではlogin出来るのでブラウザ起因の様である。

---(追記 2019/2/20)---

 なぜかIEでログインしたたら、上部のメニューっぽい箇所は評されるが、その下のコンテンツは真っ白になるという事象が発生。どうもこの箇所はAdobe flashで生成している様なのだが、関連があるのか?(古いFlashを使っていると、この領域を表示させる時にFlash更新の警告が毎回表示される)

 Google chromeだとすべてのコンテンツは正常に表示される。

 筆者の様にお猿Oracle管理者もどきはalterほげほげと打つよりもOEMでパラメータを変更したいので、何とかOEMが使える様にしたいところ。




TypeError: Error #1034

Memory Log:
0     : AppContext(): params=null, bootStrap: true
15     : AppContext(): params=[object Object], bootStrap: false
15     : AppContext(): _locale=ja
46     : AppContext(): no active report(Object)#0
  caching = "2313579"
  em_express = "true"
  locale = "ja"
46     : AppContext(): _em_express=true _emx_caching_number=2313579 resourceDir=/em/resources
46     : AppContext(): localeChain is null, resourceDir=/em/resources
46     : NLSResources.setRootUrl(): rootUrl=/em/resources
46     : AppContext:createAppContext(): AppContext.execModeem
109     : NLSResources.initResource()
203     : EMAppicationScript - showPage() page.pageFeature=null, currentPage=null
578     : DBUrlNavigator:navigateToApp(): login/login
578     : pages length: 1
578     : page feature: login/login
578     : EMPageScript initiateRefresh() urlvariables:
578     : EMBaseViewScript refreshBaseModel()
593     : EMBaseController.refreshModel(): enter
593     : EMBaseController:refreshModel(): prevRefreshUrlVariables=
593     : doProcessLanguage(): enter
593     : NLSResources.getSelectedLocale(): locale=ja
593     : NLSResources.loadResource(): locale=ja currentLocale=en_US
609     : NLSResources.setResources(): selectedLocale=ja
609     : NLSResources.loadResource(): resourceUrl=/em/resources/Resources_ja_c2313579.swf
734     : NLSResources.completeHandler(): [ProgressEvent type="complete" bubbles=false cancelable=false eventPhase=2 bytesLoaded=0 bytesTotal=0]
734     : NLSResources.applyCurrentLocale(): selectedLocale=ja currentLocale=en_US
734     : NLSResources.setResources(): selectedLocale=ja
750     : NLSResources.applyCurrentLocale() - done : selectedLocale=ja currentLocale=ja
750     : NLSResources.dispatchLocaleChanged(): locale=ja
750     : AppContext.onLocaleChanged(): locale changed
750     : EMAppicationScript - showPage() page.pageFeature=login/login, currentPage=emxLogin0.EMApplication6.viewStack.EMLandingPage11
750     : EMAppicationScript - showPage() currentPage.pageFeature=null
9641     : DBUrlLoader:loadInternal(): loading comp=Login rep=doLogin
9720     : DBUrlLoader.onComplete(): success (str=ok...)
9735     : DBUrlLoader.reportLoadComplete(): done loading
9735     : doLogin(): save token
9735     : saveToken(): saving the token
10095     : DBUrlLoader.reportLoadComplete(): notify failure in processFct
TypeError: Error #1034

2019-02-14

 久々にIris Keyboardのfirmwareを探したところ、QMKのサイトに見当たらず。
 色々探したところ、forkしている様だ。

 この辺、良く判っていないので事情をご存知の方教えてください。。

2019-02-04

久々に思い出したのでIBM DS8100のデータ復旧をしたという業者のサイトを調べてみたところ、2016年までは以下の様に宣伝していたという事が判明しました。

自己紹介

自分の写真
東京都, Japan
憂鬱な凍死家です。こちらではmixiとは異なり固めの話題中心です。

Total Page View

Categories

Powered by Blogger.

Popular Posts

Blog Archive