Highspec Diary
Toggle navigation
Menu
2014-05-19
5月 19, 2014
凍死家さん
金融
No comments
AQUSH 状況 2014年5月
2014年1月から全く動きの無いAQUSHマーケットだが、本日久々に動きを発見。
Dグレードで新規案件が発生。
但し、貸出総額は300万円以下。さらにDグレードで貸出金利が4%から9%って一体どういう事よ。貸出額が最多なのは9%だが、以前AAグレードで7%貸出していた時代を覚えている筆者には、リスクとリターンとが釣り合っているのか疑問である。
メールで送信
BlogThis!
X で共有
Facebook で共有する
← 次の投稿
前の投稿 →
ホーム
0 コメント:
コメントを投稿
登録:
コメントの投稿 (Atom)
自己紹介
凍死家さん
東京都, Japan
憂鬱な凍死家です。こちらではmixiとは異なり固めの話題中心です。
詳細プロフィールを表示
Total Page View
Categories
Active Directory
(19)
Apple
(20)
AWS
(1)
BankOfHawaii
(4)
blog
(4)
citibank
(6)
dive
(12)
Firstrade
(18)
HSBC
(49)
IBM
(6)
internet
(9)
IT
(142)
keyboard
(19)
Mac
(30)
NAS4Free
(6)
Powershell
(13)
qmk
(4)
raspberrypi
(27)
samba
(19)
SBI
(18)
thailand
(5)
オーディオ
(3)
マスコミ
(2)
メディア
(2)
英語
(2)
音楽
(3)
金融
(65)
携帯電話
(33)
詐欺
(23)
雑談
(8)
社会
(10)
秋葉原
(4)
凍死
(104)
Powered by
Blogger
.
Popular Posts
光インターネット接続サービス開通
今更だが、自宅に光インターネットサービスが開通した。ADSLを酷使していたのだが2021年9月末で遂にサービス終了のため、維持費が高くなるが仕方がない。 今回、プロバイダ経由で屋内に光ファイバ敷設したが、敷設不可という珍しい体験をしたのでblog化。 自宅は築40年の賃貸...
脱退した持株会の株式移管
野村ネット&コール(野村證券のオンライン専用支店)で株式移管手数料が無料から大幅値上げ。 転職のため脱退した持株会の株式移管を検討してwebを確認すると「手数料10800円」という悲しい数字が。以前一部株式引き出しした際は無料だった気が、と思って検索すると以下の通...
iris keyboard qmk firmware
久々にIris Keyboardのfirmwareを探したところ、 QMKのサイト に見当たらず。 色々探したところ、 forkしている 様だ。 この辺、良く判っていないので事情をご存知の方教えてください。。
account aggregation 楽天家計簿編
資産管理のために各種銀行/証券口座の情報を集約してくれるaccount aggregation であるが、2024年にiOS向けの楽天家計簿がサービス開始した。 観察すると中身はミロク情報サービスのものを利用している様だ。早速試用してみたのだが、普及させる気があるのか?...
HP Microserverでjavaのupdate後remote KVMが接続できなくなる
HP Microserver firmware 1.4でjavaをupdate後、remote KVMからRACへ接続できなくなった。 原因はjavaのupdateで古い暗号suiteを明示的に禁止しているための様である。 jre1.8.0_171/lib/secu...
dism /online /cleanup-image /restorehealth で「ソースファイルが見つかりませんでした」と出て修復できないときの対処法
タイトルが長いですがdism /online /cleanup-image /restorehealth で「ソースファイルが見つかりませんでした」と出て修復できないときの対処法について。 Windows Server 2016でスタートメニューが表示されなくなってしまっ...
FreenasからNAS4Freeへ
現在Freenas 0.7.5を運用しているのだが、数ヶ月up dateが無かった。調べたところ0.7.5系はNAS4FreeへForkしている。 HP Microserverの内蔵USBメモリ起動構成としているのだが、これはNAS4Freeへmigration出来るのだ...
X470D4U BMCが起動しない
Xigmanas用のマザーボードX470D4UにはIPMI&BMCが搭載されており、遠隔で電源投入から各種操作が可能である。 先日STATカードを増設したところ、急にIPMIへのアクセスがNGとなった。 pingを打っても返信が無い。IPアドレスの設定が飛んだのか...
HSBC AU security device
HSBC AUのプレミア口座を保持しているが、最近セキュリティデバイスが新型に切り替わった。新型のデバイスが送付される筈なのだが、全く届かない。 で、気付いたら新型デバイスが無いとinternet bankingにlogin出来ない事が判明。 先ずはsecurity ...
raspberry pi (raspbian 2015-5-5)でDHCP clientが止まらない対応
RaspberryPi2を設定中、/etc/network/interfacesでdhcp不使用設定としても、何故かDHCP clientが起動時にip addressを拾って来た。 実害は殆ど無いが気持ち悪いので、dhcpcdを停止した。 停止方法は 以下 を参考...
Blog Archive
►
2024
(2)
►
11月
(1)
►
1月
(1)
►
2023
(2)
►
3月
(1)
►
2月
(1)
►
2022
(3)
►
11月
(1)
►
6月
(1)
►
2月
(1)
►
2021
(4)
►
11月
(1)
►
8月
(1)
►
4月
(1)
►
3月
(1)
►
2020
(39)
►
11月
(2)
►
10月
(1)
►
8月
(3)
►
7月
(7)
►
6月
(6)
►
5月
(6)
►
4月
(5)
►
3月
(2)
►
2月
(3)
►
1月
(4)
►
2019
(28)
►
12月
(1)
►
11月
(1)
►
10月
(2)
►
9月
(2)
►
8月
(5)
►
7月
(5)
►
5月
(1)
►
4月
(2)
►
3月
(3)
►
2月
(5)
►
1月
(1)
►
2018
(46)
►
12月
(2)
►
10月
(8)
►
9月
(9)
►
8月
(6)
►
6月
(2)
►
5月
(11)
►
4月
(2)
►
1月
(6)
►
2017
(6)
►
12月
(1)
►
11月
(1)
►
10月
(2)
►
8月
(1)
►
5月
(1)
►
2016
(9)
►
10月
(2)
►
7月
(1)
►
6月
(4)
►
4月
(2)
►
2015
(19)
►
10月
(1)
►
5月
(11)
►
4月
(1)
►
3月
(2)
►
2月
(2)
►
1月
(2)
▼
2014
(23)
►
9月
(1)
►
8月
(2)
►
7月
(3)
▼
5月
(1)
AQUSH 状況 2014年5月
►
4月
(1)
►
3月
(4)
►
1月
(11)
►
2013
(55)
►
12月
(4)
►
11月
(4)
►
10月
(1)
►
9月
(5)
►
8月
(4)
►
7月
(6)
►
5月
(4)
►
4月
(2)
►
3月
(6)
►
2月
(4)
►
1月
(15)
►
2012
(92)
►
12月
(4)
►
11月
(6)
►
10月
(9)
►
9月
(5)
►
8月
(11)
►
7月
(8)
►
6月
(2)
►
5月
(10)
►
4月
(15)
►
3月
(14)
►
2月
(8)
►
2011
(12)
►
11月
(2)
►
7月
(2)
►
2月
(4)
►
1月
(4)
►
2010
(25)
►
12月
(7)
►
11月
(4)
►
9月
(1)
►
8月
(2)
►
7月
(3)
►
5月
(1)
►
4月
(2)
►
3月
(1)
►
2月
(1)
►
1月
(3)
►
2009
(28)
►
12月
(4)
►
11月
(3)
►
10月
(1)
►
9月
(8)
►
8月
(3)
►
7月
(1)
►
4月
(2)
►
3月
(3)
►
2月
(3)
►
2008
(18)
►
12月
(12)
►
11月
(5)
►
10月
(1)
►
2000
(1)
►
3月
(1)
0 コメント:
コメントを投稿