2017-12-03

 HSBC HKのATMカードはdebit card、credit card機能は搭載していないが、union pay機能は搭載している。
 日本国内での使用方法として7/11等のATMで日本円をwithdrawする記事は多数見掛けるが、union payを利用した記事は見当たらないので、試してみた。

 近所のスーパーでunion pay対応の店があるので、えのき80円(税込86円)を購入してみた。POSの都合にもよると思うが、UFJ nicos扱いのcredit処理となりHSBCの6桁pinの入力を要求された。通常のcredit card処理と異なるのは、レシート控えに署名も求められた事。この店舗のルールなのかは不明。

 HSBC on lineで確認したところ、翌日扱いの処理となった。(買い物は日曜日)引き落としはCurrentではなくSavingからとなる。
 
 以下のdescriptionとなっており、amountはHK$6.01なので日本円換算だとほぼ同額。これは少額なので両替レートによる差額が極小となる影響もあるだろうが、意外に悪くない。
 HSBC口座凍結防止のため、ATMでwithdrawよりも手数料が少なく良い方法だと思う。

POS CUP (03DEC17)
NIKUNOHANAMASA S****(実際は店名)

(追記)
 後日再確認したところ、海外利用手数料でHKD$10が別途徴収されていた。ATM利用手数料よりは安価であるが、あまり安いものだとお得感が少ないかも。

0 コメント:

自己紹介

自分の写真
東京都, Japan
憂鬱な凍死家です。こちらではmixiとは異なり固めの話題中心です。

Total Page View

Categories

Powered by Blogger.

Popular Posts

Blog Archive