2012-11-30

 以前も記述した通り、Softbank iPhone 4Sを銀SIM化した。ホワイトプランの細かい名称はしょっちゅう変わっており、筆者の対象回線はホワイトプランN(i)である。2012年11月銀SIM化。初回月の請求書には銀SIM化後の契約期間も含まれているがホワイトプラン解除料金は発生していなかった。翌月の請求書が発行されたら再度掲示する。なお、2012年11月からホワイトプランR(i)に新規加入のiPhone 4Sは変更されており、そちらはどうなるか不明である。

---追記---

 12月分の請求が来たので追記。確かにそれ以外の費用は発生していない。





電話番号 料金内容 内訳金額 (円) 税区分
080-xxxx-xxxx * * ご契約期間   0年  1ヶ月 * *

基本料 ホワイトプラン[11月21日~12月20日] 934 合算

 無料 のりかえ割 ホワイトプラン基本料無料特典 [11月21日~11月20日] -934 合算

通話料 ホワイトプラン 0 合算

定額料 パケットし放題S 372 合算

月額料 S!ベーシックパック 300 合算

割 引 月月割(内訳金額の表示は、消費税計算前の割引額となります) -672 合算

端末代 (割賦販売価格)未払残金一括支払金 35,520 対象外

その他 ユニバーサルサービス料 3 合算

小計 35,523

合計 35,523

(内課税対象額) 3

消費税等 0

ご請求金額 35,523

***ポイント情報(このポイントは締日時点です)***
080-xxxx-xxxx 保有ポイント                   40P

当月基本ポイント                 0P

 

 ポイント有効期限

 2015年11月締日               40P

---
電話番号 料金内容内訳金額 (円)税区分
080-xxxx-xxxx* * ご契約期間   0年  0ヶ月 * *
基本料 ホワイトプラン[10月28日~11月20日] 723 合算
通話料 ホワイトプラン 0 合算
定額料 パケットし放題フラット 3,251 合算
通信料 PCダイレクト@0.08円 42651Pkt 3,412 合算
割 引 パケットし放題フラット 対象通信分 -3,412 合算
月額料 S!ベーシックパック[11月18日~11月20日] 29 合算
月額料 S!ベーシックパック(i)[10月28日~11月17日] 203 合算
月額料 待ちうた[10月28日~11月15日] 61 合算
 無料 待ちうた無料特典(61円 × 100%) -61 合算
月額料 ソフトバンクWi-Fiスポット(i)[10月28日~11月17日] 316 合算
 無料 ソフトバンクWi-Fiスポット(i)無料特典(316円 × 100%) -316 合算
月額料 あんしん保証パック(i)[10月28日~11月15日] 291 合算
 無料 あんしん保証パック(i)無料特典(291円 × 100%) -291 合算
月額料 iPhone基本パック[10月28日~11月15日] 291 合算
 無料 iPhone基本パック無料特典(291円 × 100%) -291 合算
情報料 Yahoo!プレミアム for SoftBank(i) 399 内税
 割引 Yahoo!プレミアム for SoftBank(i)無料特典 -399 内税
手数料 USIMカード再発行手数料 1,900 合算
手数料 契約事務手数料 3,000 合算
その他 ユニバーサルサービス料 3 合算
小計 9,109
合計 9,109
(内課税対象額) 9,109
消費税等 455
ご請求金額 9,564
***ポイント情報(このポイントは締日時点です)***      



料金プラン ホワイトプランN
[ご契約期間:2ヶ月目]
  • ※ 更新月2014年10月21日から2ヶ月間
  • ※ 更新月にお申し出がない場合は自動更新となります。
  • 変更
割引サービス パケットし放題S
  • 変更
その他サービス なし

2012-11-24

 昨年のIS01無料配布祭りのお勤めが完了しそうだったのだが、待ち切れずにSoftbank iPhone 4Sへ2012年10月にMNPしてしまった。

 iPhoneの契約条件はパケットフラット必須だったので、銀SIM化をしてみた。未だ請求書が表示されないので不確定なのだが、ホワイトプランN(i)の解除金と称するものは発生していない様子。銀SIM化、ソフトバンクの扱いは持込み機種変更は店舗窓口で行う。窓口で色々質問してみたが、SIM発行手数料1995円のみとの話で、発行された書類もSIM発行手数料の記述のみであった。

 銀SIM化を行うので、iPhoneかえとくキャンペーンは基本料金1年間無料ではなく、商品券1萬円を選択。商品券申込後1週間で銀SIM化したが、商品券は無事届いた。

 月々割は1480円から1000円に減額されるが残るので、ソフトバンクベーシック、パケットSを付加しておく。

 詳細な収支計算は2回分の請求書が発行されてから実施予定。MNP前にEVO 3Dの0円機種変更したので、端末売却すれば2萬円近くプラスになる筈。

2012-11-21

 NAS4FreeをTime Machineのback up先としているのだが、なるべくディスク消費は少なくしたい。zfsの標準機能として圧縮機能があるので、どの程度効果があるのか試してみた。
 gzip、すなわちgzip-6設定とし、zfs get compressratioで確認したところ1.51となっている。未だ560GBのうち、15GB程度しかback up完了していないため、この圧縮率を維持出来るのかは判らない。以前lzjbで速度優先にしたところ、殆ど効果が無かった記憶があるので、圧縮方式による差は大きい模様。

 time machine側でも圧縮を入れていると思われるので、それに加えてzfs側での圧縮効果があるのはディスク消費の点からは有難い。microserverでCPU負荷はmax 90%程度まで上下するので負荷は高目の様だ。

---追記---

 良く考えたら前回はlzjb圧縮に設定したtime machineの記事を投稿していた。まあ、これは別のMac用に設定しているので、ぼけて居るわけではない。
 さて、進捗15%程度なのだが圧縮率は1.2から1.39まで上下している。当初の1.5は維持されていないが、gizpの効果はあると判断して良いだろう。

---さらに追記---

 バックアップが完了してから圧縮率を確認した所、1.07程度になった。データの種類にも因ると思うが、データの半分以上がapple losslessによるCD取込データのためか後半は圧縮が効いていない様子。

2012-11-10

 IS01の5円維持(終盤は3円)回線で2年間のお勤めを終えた。今月が無料解約可能な月なので誰でも割を外して移行先が見つからなくても誰でも割解除手数料を支払わなくても良い体制を維持していた。

 IS01はガラケーへSIM出しして、両親の外出時のお守り用に運用していたのだが流石に毎月780円のお守りってどうよ、と言う事でお安い移行先を探した所softbank 002Pが格安処分されているので狙ってみた。

 50,000円キャッシュバックと威勢は良いのだが、コンテンツ15個2ヶ月(9,450円分)で端末は分割購入(23,520円)、MNP転出手数料(2,100円)、契約事務手数料(3,150円)で合計38,220円必要なので、実質的なキャッシュバックは11,780円となる。
 softbankへMNP、2年間運用として、のりかえ割適用で12ヶ月基本料金980円を無料とすると12ヶ月980円で11,760円必要となるので、何とか0円維持になる見込み。

 但し、加入時にWホワイトやら、S!ベーシック、各種オプション必須の縛りがある事、月々割980円の適用が加入当月に適用外となる微妙な嫌がらせがあるので、MNP古事記にはならずsoftbankに若干ながら御布施をしないと駄目な様である。
(両親は所謂携帯emailを使うのは難しいらしく、SMS、cメールなら出来る)

 テルルレッドカーペット系で上記の施策をやっているのだが、店舗によってコンテンツのwifi加入可否、持ち込み端末可否、コンテンツ数の違いがある。
 本当はコンテンツ20、キャッシュバック60,000円へ行きたかったのだが売り切れでタイミングが合わず、またコンテンツ20、キャッシュバック55,000円は持ち込み端末不可となっていたため、持ち込み端末可wifi加入の店舗で契約をした。
 持ち込み端末は先月Galaxy noteへコンテンツ無しでMNP加入した回線を利用した。SIMだけを普段利用しているGalaxy S3へ入れてコンテンツ加入作業をして頂いた。この回線、寝かせの想定だったが思わぬ所で役に立った。

 なお、IS01から一回機種変更してMNPも検討したが、機種変更時は誰でも割に強制加入になるそうなので諦めた。EVO 3Dへ0円機種変更しても、解約手数料9,975円支払では採算が取れないため。

2012-11-07

 何分主婦なので、新宿の仕事帰り等で思わずEVO 3Dが機種変更0円で出ていると、思わず申し込んでしまう。で、先日も1台機種変更をしたのだが、若干の問題が発生。

 auのキャンペーンで新規契約、機種変更時にプランZへ申込すると1年間基本料金半額というものがある。これを覚えていたので、契約時に依頼した所「ISフラット必須なので」といわれたため維持費の安価なプランEにしておいた。しかしながら、ISフラット必須は誤りでパケット定額は適用の要件ではなかった。

 auへ適用出来るか質問したところ、購入店舗へ問い合わせを、との事なので店舗へ。対応を考えるがキャンペーン開始直後もあり、どのような方法で対応出来るか週末もしくは翌週まで猶予を欲しいとの事だった。

 さてどうなりますやら。

2012-11-01


 生暖かく見守っていたSBIソーシャルレンディングサポートの借り換えローンの状況。
 新規設定は無いのですが、滞納率が15%近くなっています。デフォルトは無いけど、大丈夫なのだろうか?





フ ァ ン ド 型 の 運 用 状 況 * 2 0 1 2 年 8 月 31 日 時 点 更 新
投 資 家 借 手
 ファンド入金額 合計 142,130,669 円    融資申込額 合計 1,706,030,198 円  
 ファンド運用額 合計 78,570,000 円    融資実行額 合計 78,570,000 円  
 運用比率 55.28%    融資実行率(貸付元本額ベース) 4.61%  
 延滞中の契約の合計貸付額 10,688,335 円  
 デフォルトした契約の合計貸付額 0 円  

自己紹介

自分の写真
東京都, Japan
憂鬱な凍死家です。こちらではmixiとは異なり固めの話題中心です。

Total Page View

Categories

Powered by Blogger.

Popular Posts

Blog Archive