で、最新のBIOSに更新してみることに。
無論WindowsのUtilityは使用しない事とする。
先ずは起動FDD作成を試みたが、ROMイメージがFD1枚に入らないので、起動USBを作成する。作成方法は、リンク先参照。作業環境にはFDDがあるので、FDDをフォーマットする時に「起動ディスク」として作成しても良いのだが、仮想FDDを作成してみた。この仮想FDDを「起動ディスク」として作成すれば良い。
このUSBメモリへAMIの更新ツール、BIOSのイメージを追加しUSBメモリから起動すれば良い。
0 コメント:
コメントを投稿