2009-03-16

 web albumのgalleryを動かす際にjheadが必要になる。これをさくらwebへ導入する際の覚書。
 jheadのソースをwgetで入手。
 tar -zxvfで伸張するとjhead-x.x.x以下にソース一式が展開される。
 ./configureで導入ディレクトリが設定出来ない様なので、コマンドラインでmakeを入力後、makefileを手動修正。

install:
        cp jhead ${DESTDIR}/usr/bin/

となっている所を

install:
        cp jhead /home/username/bin/

と修正する。元のmakefileはread onlyになっているので、取り敢ず別名で保存し、後にrenameした。

 この修正後make installすれば~/bin/jheadにコピーされる。念のためjhead -hでヘルプが表示されれば完成。

0 コメント:

自己紹介

自分の写真
東京都, Japan
憂鬱な凍死家です。こちらではmixiとは異なり固めの話題中心です。

Total Page View

Categories

Powered by Blogger.

Popular Posts

Blog Archive