2009-03-17

 2ちゃんねるで「暴落した転換社債を発行元企業が買い入れ償却したらどうだ」という書込を見た。
 最初は趣旨が良く判らなかった。考えてみれば、発行元企業が自分で暴落している転換社債を購入してしまえば、将来の償還が不要になる。現時点での手持ち現金があれば良い作戦だ。
 但し、暴落しているからと言って大量に購入してしまうと、市場価格が上がってしまうので程々にしか出来ないのであろう。

2009-03-16

 web albumのgalleryを動かす際にjheadが必要になる。これをさくらwebへ導入する際の覚書。
 jheadのソースをwgetで入手。
 tar -zxvfで伸張するとjhead-x.x.x以下にソース一式が展開される。
 ./configureで導入ディレクトリが設定出来ない様なので、コマンドラインでmakeを入力後、makefileを手動修正。

install:
        cp jhead ${DESTDIR}/usr/bin/

となっている所を

install:
        cp jhead /home/username/bin/

と修正する。元のmakefileはread onlyになっているので、取り敢ず別名で保存し、後にrenameした。

 この修正後make installすれば~/bin/jheadにコピーされる。念のためjhead -hでヘルプが表示されれば完成。

2009-03-01

 先日Google mailを褒めたら、自宅のMac OS 10.5 + Safari環境でトラブル発生。

 Safariでアクセスすると「Bad Request」の表示が出て、アクセス不可能。不思議な事にIMAP対応のMail.appやFirefoxからは正常にアクセス出来る。
 どうもセッション情報が破損している様だが、iGoogleからログアウトし、再度Google mailへログインを試みても駄目。https://gmail.comへアクセスすると「Bad Request」になってしまう。

 結局Safariで保管しているGoogle mail関連のcookieを全部捨てて、再度ログインしたところ正常にアクセス出来るようになった。同様のトラブルに直面された方はお試しあれ。

自己紹介

自分の写真
東京都, Japan
憂鬱な凍死家です。こちらではmixiとは異なり固めの話題中心です。

Total Page View

Categories

Powered by Blogger.

Popular Posts

Blog Archive